見出し画像

#60 【クローゼット・片づけ】整理収納アドバイザーの自宅改善実況中継。

こんにちは、『のんきに最適化』がモットーのあころです。
些細なことも自分好みにちょっとずつ改善させて毎日を楽しんでいます。
以前以下のような記事を投稿しました。

#57 【片づけ】整理収納アドバイザーの自宅改善実況中継。始動しました|あころ/のんきに最適化 (note.com)

整理収納アドバイザーなのに実態が伴っていない私が、一念発起し、自宅の最適化に取り組んでおります。
ちなみに、悲壮感漂うものではなく、1か所を1週間かけてゆるーく実践。まさしく、のんきに最適化です。

初回の玄関について書いた記事はこちら。


そんなわけで、実況中継してゆきます。
2週目の対応箇所は『クローゼット』です!
まず、before


ガチャガチャした印象です。特に上の棚。

とりあえずのっけられた、とりあえずつっこまれたモノたち…

先に結論から!

After


モノが減りガチャガチャ感は薄れました
ラベリングと立てて収納の合わせ技で、取り出しやすく・戻しやすくなりました。

片づけ途中経過。

出す、捨てる、掃除する、ハコを作る、収納する

クローゼットから出され処分したもの
掃除しました。意外と汚れていました。
ハコを作る(身近な紙箱から)
ハコを作る(紙袋から)


ラベル付けで住所を決める。

ラベル付けで住所が決まるとリバウンドしにくいので、クローゼットでも導入。

これまではマスキングテープに手書きで書いて貼っていましたが、マスキングテープから油性インクが染みて棚板に移っていることが判明し、涙をのみました。(玄関編参照)
そこで、今回もマスキングテープの上にテプラをはり、ラベル付けしました。

ラベル付けで住所を決める

余談ですが、テプラの文字の設定をメモしておかないと、後日ラベルを変更したり、貼り換えたりするときに文字がそろわなくてストレスに…
今回も長いラベルを作ったので、次のラベル作成時に『削除』ボタンを押したらなんと設定まで削除されていることが判明。涙。
なんだったっけと記憶を呼び覚まし、作り直し。5分以上経過…
ラベル作成から棚への設置、作り直し、ラベルの再設置まで35分もかかりました。
設定があらかじめわかっていたら、30分以内に完了できたことでしょう。
ということで、設定を記録しておくことをお勧めします。

我が家の靴箱とクローゼットのラベル設定

参考までに我が家の靴箱とクローゼットのラベルの設定は、
文字サイズ:大、書体:ゴシック、余白:極小、飾り字:強調です!
12mmのテープを使用しています。

今回は先送りしたモノたち

シューケア用品は、夫のもの。私が判断するわけにいかないので、玄関の目立つ場所に置き「要る要らないしてね~」と伝えてありました。でも1週間では彼にそのタイミングは訪れず。ここで戦ってもいいことはないので、粛々と箱に入れて棚に戻しました。笑

頂き物はなかなか捨てられないとはよく聞く話。
場所を占領しているのは困りものですが、捨てる判断はつきませんでした。
誰かに差し上げるか、バザーなどに出すか、、、?
すぐに結論が出なかったので、今回は後回しにして、
時間の経過とともにこのお品の行方を考えることとしました。

総括

一番うれしかったのは、クローゼット全体を見渡せる配置になったこと。
収納に余裕ができたこと。

以前から、衣類の数を増やさないために、お気に入りのそろいのハンガーを調達して、ハンガーの数以上の衣類は持たないようにしていました。
しかし、クリーニングのハンガーがまぎれたり、一枚のハンガーに二枚の服をかけたりと誤魔化して生きてきました。
でも、今回のお片付けで収納スペースに余裕ができ、ハンガーラック、引き出しどちらも、取り出し・戻し入れがスムーズになりました。

今後の挑戦として、衣類のリストや、コーディネート例をまとめておくと、忙しい毎日に意志力を使わずに服選びができそうだと感じました。
次回以降の課題といたします。

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
こういうところはよかった、ここが知りたかったなどございましたらぜひコメントをお寄せくださいませ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?