マガジンのカバー画像

オプティマインドと私たちについて

37
株式会社オプティマインドからのお知らせや、働いている社員についての記事
運営しているクリエイター

#OPTIMIND

自社プロダクト『Loogia』についてに話し合ってみた

 こんにちは、オプティマインドの採用担当です。 オプティマインドでは2022年11月11日に、京…

オプティマインドのチーム・組織について話し合ってみた

 こんにちは、オプティマインドの採用担当です。 オプティマインドでは2022年11月11日に、京…

オプティマインドの文化について話し合ってみた

こんにちは、オプティマインドの採用担当です。 オプティマインドでは2022年11月11日に、京都…

オプティマインドの「コーチング制度」とは?

 こんにちは、オプティマインドの採用担当です。  オプティマインドはこの度新しい社内制度…

コーポレート部から見た社内②:社内年間行事の話

こんにちは、オプティマインドのコーポレート部です。 オプティマインドは、名古屋を本拠に「…

未来の物流を救う!?配送ロボットと大型ドローン

こんにちは、オプティマインド代表の松下健です。 シリコンバレーでとある配送ロボットの実証…

松下 健
2年前
12

オープンでフラットって何なのか〜オープン編〜

はじめにこんにちは、オプティマインド代表の松下健です。 前回は、「オープンでフラットな組織」の「フラット」について書きました。メンバーが互いの存在を認め合い、対等に議論することができるフラットな状態になるには、情報格差が最小化された、オープンな状態になっていることが必要です。今回は、その「オープンな状態」について考えました。 【今回のポイント】 ・情報が閉ざされると心理的不安や権威主義を生んでしまう ・数字など表面的な情報だけでは心理的に不透明さが残るため、意思決定に至った

オープンでフラットって何なのか 〜フラット編〜

はじめにこんにちは、オプティマインド代表の松下健です。 よく「弊社はオープンでフラットな…

松下 健
2年前
15

コーポレート部から見た社内①:成長支援予算を設けました!

こんにちは、オプティマインドのコーポレート部です。 オプティマインドは、名古屋を本拠に「…

中途採用でオプティマインドの最適化チームに入社してから「これまで」と「これから」

2021年4月より中途採用でエンジニアとして株式会社オプティマインドに入社しました伊豆原基人(…

izuhara_op
2年前
16

オプティマインドに入社したエンジニアの「これまで」と「これから」

こんにちは、オプティマインドのエンジニアの柏原です。 普段の業務ではデータの解析や保守運…

柏原 良太
2年前
14

テクノロジースタートアップが手書きの年賀状を送るワケ

明けましておめでとうございます!オプティマインド代表の松下健です。本年もこちらのnoteで組…

松下 健
2年前
20

オプティマインドに入社し物流の課題に挑んだ半年間を振り返る

こんにちは!吉川です! オプティマインドでセールスコンサルタントをしています。 オプティ…