オープンパスのよこみち

アイコン画像は、オープンパスのよこみち編集長ておどーるです。 『ボディワーク入門』『こ…

オープンパスのよこみち

アイコン画像は、オープンパスのよこみち編集長ておどーるです。 『ボディワーク入門』『これがボディワークだ』『筋膜リリースコツのコツ』のオープンパスの"書くひと"2名が、ボディワークについて、日々のことについて、脱力感もときに出しつつ発信しています。格闘技好き/着物好き/犬猫大好き

マガジン

  • 触察を上達させる5つのコツ+α

    触察上達のコツに関する、6つの投稿をまとめました。 (1)コツ1・感覚編 (2)コツ2・骨指標編 (3)コツ3・起始ー停止編 (4)コツ4・ティーチングに利用編 (5)コツ5・触察応用編(大腰筋の触察練習・実践編) (6)+α・技としての触察

最近の記事

閉じきらなかったとびら

ある、昔気質の職人さんとの最後の思い出。 その職人さんのご遺体が安置されている棟に行くには、自動扉を2つ通らなくてはいけない。 扉と扉の間は駐車場につづく中庭のような造りで、外の空気が吸える空間になっている。 扉センサーを避けて、病院内のコンビニで買った缶コーヒーを立ち飲みしていた。 曇天だった空から大粒の雨がぽつぽつと降り始め、強風で桜の花びらが舞い散る。 厳かな気持ちになり、故人に思いを馳せながら空を眺め、またコーヒーを口に運ぼうとしたところ、 ガーっと音がして、コン

    • 遅ればせながらnoteの売り上げを、物品と送料に還元し、寄付いたしました。 まだまだ売り上げは伸びませんが、誠実に頑張ってまいります。 記事をお買い上げくださった方々に、心からの感謝を申し上げます。 物品を待っているであろう動物たち、待っててねー!

      • 某所のエレベーターに「消える人」が出没します。 今のところ、灰色の背広の男性と、黒字に赤の花柄のスカートをはいた女性のふたりほど。 エレベーターに入っていったのに、あとから追いかけるとエレベータに動いた気配はなく、中には誰もいないのです。 不思議ですよね。目の錯覚です、たぶん。

        • 再生

          催眠テクってボディワークに役立つの?

          私、小川は、前々々(たぶん、そのくらい)職が催眠法の講師でした。 今はボディワーカーですが、催眠のテクニックがかなり役に立っています。 特に、催眠誘導を行うさいの観察テクニックが、そのまま使えます。 ちょっとの変化を見逃しても、催眠はうまくいきませんので、そのための観察テクはスグレモノです。 動画は、オープンパス講習会での一場面です。 今後も少しずつ、催眠法のなかで、ボディワークに役立つ部分を紹介していきたいと思っています。

        閉じきらなかったとびら

        • 遅ればせながらnoteの売り上げを、物品と送料に還元し、寄付いたしました。 まだまだ売り上げは伸びませんが、誠実に頑張ってまいります。 記事をお買い上げくださった方々に、心からの感謝を申し上げます。 物品を待っているであろう動物たち、待っててねー!

        • 某所のエレベーターに「消える人」が出没します。 今のところ、灰色の背広の男性と、黒字に赤の花柄のスカートをはいた女性のふたりほど。 エレベーターに入っていったのに、あとから追いかけるとエレベータに動いた気配はなく、中には誰もいないのです。 不思議ですよね。目の錯覚です、たぶん。

        • 催眠テクってボディワークに役立つの?

          再生

        マガジン

        • 触察を上達させる5つのコツ+α
          6本
          ¥1,200

        記事

          再生

          また同じ筋肉の動画か…

          オープンパスのYouTube動画には、触察デモンストレーションの動画が多いです。 同じ筋肉のデモが複数回アップされています。 多いものだと、10動画を超えています。 「ああ、また同じ筋肉か」と思われるかもしれませんが、じつは触察方法が個々にだいぶ違っているので、観てみてください。 2014年からセミナーの動画を撮り始めたので、そのときから撮り貯めています。 セミナーの度に、参加者の皆様に応じたデモを行っているので、同じ筋肉の触察でも、方法が毎回違っています。 また、講師の経験値も徐々に上がっているし、撮影する角度も違うので、同じ筋肉に関して幾つも重ねて観ていただくと、かなり参考になるかと思います(そういうご意見も、けっこう頂いております)。 上の動画は、腸腰筋の触察デモです。 終了20秒前から、画面の隅に同じ腸腰筋の動画が現れます。

          また同じ筋肉の動画か…

          再生

          分子栄養学からボディワークへ

          このnoteは、メールマガジンで配信した2つの内容をひとつにまとめ、情報を増やし、理解しやすいよう画像を追加したものです。 今回は、栄養学的観点からボディワークを考察してみました。 もくじ「失われた栄養の数々」 「栄養失調≠質的栄養失調」 「分子栄養学からみたわたしたちのからだ」 「健康の試みその1ー食事を変える」 「健康の試みその2-サプリを摂る」 「メガビタミンという選択」 「脳由来神経栄養因子=BDNF」 「BDNFを増やす食事」 「BDNFと脳の可塑性」 「BDN

          有料
          200

          分子栄養学からボディワークへ

          再生

          施術における痛みの扱いには、注意!

          痛みの扱いには注意を要します。 あるテクニックでは、まったく扱いませんし、別のテクニックでは、それを主に(「それだけ」ではないでしょうが)を扱います。 その「中間」という、曖昧な感じは、滅多にありません。 痛みを扱うか扱わないかで、施術(セッション)の進め方、特にインタビューの仕方がまるで違ってきます。 この辺りを間違うと、施術の進行が上手くいきません。 最終的な「落としどころ」が見つからず、施術者(ボディワーカー)も患者(クライアント)も、不満をもって終わることになりがちです。

          施術における痛みの扱いには、注意!

          再生
          再生

          先端から全身へ

          動画は、カルチャー講座での授業の様子です。 数年前まで、よみうり文化センター恵比寿で、「気軽にできるボディワーク」というクラスをオープンパスが担当していました。その当時の授業です。 頭、手、足、尻尾(人間の場合には、仙骨+尾骨)など、身体の「先端」に働きかけると、全身にその影響が及びます。捻じれたヒモを先端からほどくようなイメージで働きかけます。 デモンストレーションも行っていますので、よろしければご覧ください。

          再生
          再生

          講義中に、「よこみち」なチャクラの話

          まさに、「オープンパスのよこみち」な内容の動画です。 歩行に関する講義をしていて、チャクラのことが突然に思い浮かび、話が「よこみち」に逸れていきました。 まあ、完全に逸れきってはおらず、歩行に関して話してはいますが、内容はスピ系です。 ヨガインストラクターの受講生さんがいらしたので、それがきっかけだったと思います。 歩行の起点を変えることで歩幅が変わりますが、じつは感覚や認識も変化します。 ぜひお試しを。

          講義中に、「よこみち」なチャクラの話

          再生
          再生

          母指を「開く」3つの筋肉/CM関節に働きかけるために

          この動画では、母指を「開く」3つの筋肉に関して話しています。 具体的には、CM関節をそれぞれ伸展(反らせる)、橈側外転(真横へ開く)、掌側外転(手のひら側へ開く)させる筋肉で、順番に長母指伸筋、短母指伸筋、長母指外転筋です。 CM関節の不具合や症状を改善させるためには、これらの筋肉に関する知識は必須です。 ボディワーク・テクニックを用いてCM関節に働きかけるためには、これらの筋肉の動きを正確に指示、誘導しながら行う必要があります。

          母指を「開く」3つの筋肉/CM関節に働きかけるために

          再生
          再生

          相対論とオープンパス・メソッド®

          相対論というと、アインシュタインの相対性理論を思い浮かべるでしょうか? オープンパス思想の根底にも、そんなに大層なものではありませんが、相対論があります。 オープンパス・メソッド®に特有の、「注意分散」「受動的注意集中」といった意識操作、それらによる意識状態である「無人称」「非意識」、そして「姿勢はない」「因果はない」「変化が常態である」といった考え方などにも、この相対論の影響があります。 オープンパス・メソッド®に興味をお持ちであれば、ぜひ本動画をご覧ください。 省略されている部分もあり、簡単にではありますが、オープンパス思想における相対論について話しています。

          相対論とオープンパス・メソッド®

          再生
          再生

          ワーキングメモリとボディワーク

          ワーキングメモリってご存知でしょうか? オープンパスでは、ボディワーク・トレーニングのカリキュラムの中でお伝えしています。私たちの記憶(学習)過程を、わかりやすく説明するためです。 よろしければ、ワーキングメモリに関する講義の動画をご覧下さい。連続する5つの動画をヒモ付けてあります(終了20秒前から画面のコーナーに、続く動画が現れます)。 おススメです。

          ワーキングメモリとボディワーク

          再生
          再生

          ですが、それって科学ですか?/LRモデル™/ボディワーク

          施術には「気持ちが影響する」というのは、よく言われることかと思います。 そんなことはない、気持ちなんて、例えばどんなに荒れてたって関係ない・・・とまでは言わないでしょう。 ですが、それって科学的ではない? いえいえ、科学に基づいているのです。 詳しいことは言えませんが、LRモデル™の理論は、量子論を参考にしています。 よろしければ、動画をご覧ください。

          ですが、それって科学ですか?/LRモデル™/ボディワーク

          再生
          再生

          ボディワークの関節操作

          よく言われることですが、ボディワークには関節操作の技術が「ない」とか「少ない」とか。 ところがそうでもありません。 関節に働きかける際にも、関節だけに働きかけることはしないというだけです。 場合によっては、対象とする関節から遠いところで働きかけます。 動画は、オープンパス・メソッド®による関節テクニックのデモンストレーションです。

          ボディワークの関節操作

          再生

          心の中のわかったちゃん

          今回は、小川隆之が担当をさせていただきました。 文中のクオート(quate)はわかったちゃんの心の動きです。 【心の中のわかったちゃん】私たちの心のなかには、何でもすぐにわかってしまおうとする 「わかったちゃん」がいる。 なぜかって、わからないもの、未知のものは怖いから。 どう対処してよいかわからないから。

          有料
          200

          心の中のわかったちゃん

          タッチであなたの”人柄”がバレている?

          クライアントさんが読んでも面白く、ボディワークに興味がある方にとって 有益なnoteにしようと日々、健闘の最中です。 今日は、触覚について書いてみようと思います。 プロのボディワーカーとしてセッションを続けるためには情報のアップデートが必須です。 「触れる」=「幸せホルモンが出る」はもう聞き飽きていらっしゃることと 思いますので、脳神経系的な見解から「触れること(触れられること)」に ついて書いてみます。 クライアントさんとして読んでいただくのであれば、「なぜ快/不快を

          有料
          300

          タッチであなたの”人柄”がバレている?