見出し画像

「その日の疲れはその日のうちに解消」

あなたの唯一無二の価値に

スポットライト! をあてる専門家

Wacoともうします。

最初に、星の数ほどの人のなかから、

私にであってくださり、

本当にありがとうございます。

Eternity Drop BOOKS

ミッション・ヴィジョン・理念などは

こちらの記事からどうぞ。

♡ ♡ ♡
https://note.com/open_kitchen/n/n04836befe45f


私は出版社を運営し
新刊書籍の編集出版を手掛けていますが、
ミッションとして「あなたの中に必ず成幸の種はある」
とお伝えしています。

***現在、wacoが校長をつとめる
クリエーションカレッジは
満席をいただいており
募集を停止しています。
空席が出次第、ご案内をさせていただきます。

ー自分自身の本質から溢れだす
クリエーションを形にして
自分を照らす、世界を照らすー
活動を目的としてカレッジを開講しています。


著者さんとの邂逅


先日、出版社より素敵な出版を果たした著者さんが
飛行機を飛ばして、なんと
関東へいらしてくれました。
普段は大阪よりもさらに西にお住まいの著者さんです。

そして「今年中に会いたい」という
夢を叶えるべく、実際に会いにきてくださったこと。
胸がたとえようもなくジーンとして、
目から熱い、涙の溢れてしまう時間でした。
(このお話は長くなってしまうので
またライブ配信で、別信しますね。)

彼女が、出版を決意してから、
2022年年末に、出版をすでに果たし、
まさかこんなミラクルが待っているだなんて。
もう、想像を遥に超えた人生だと
心から感じ、お互いに満場一致で、
分かち合いました。

***

「やすむ」ことが「いのち」を養う


一年の終わり、師走。
今、私wacoが暮らしている町には
神社仏閣が多いため、年末年始。
今、町は普段よりも生き生きと
活気づいています。

一年の終わりが見えて、
そろそろ総括して、まとめの時期を
迎えている方も多いと思います。

今、運営している
出版社と主催している
「クリエーションカレッジ」の中でも
皆様にお伝えしているのですが、

「その日の疲れはその日のうちに解消」を
日頃から大切に想っています。

「なんとなく疲れている状態が
当たり前基準」になってしまうことが
多い現代社会。

「疲れ」には明確な定義もなく、
捉えどころがないだけに厄介なもの。

朝目覚めて心地よく一日をスタートさせるためにも、
「疲れ」は次の日に持ち込まないことが大切
それがいのちの養生につながります。

病気の前兆として現れることもあるため、
からだの防衛反応という見方もできますが、
「疲れ」を自覚したら早めに癒す試みが必要。

疲労回復に最も有効な方法のひとつが入浴、
そして、たっぷり睡眠を取ることです。

疲労の種類

「疲労」には様々なタイプがあります。
中でも気をつけたいのは
「精神疲労」と「蓄積疲労」。
肉体疲労と違い精神疲労は気がつきにくい分、
慢性化しやすく、ためこむことで、
うつ病などを発症する
引き金にもつながりやすくなります。

また、肉体疲労だけでなく精神疲労も含め、
これらが解消されないまま蓄積されていくと、
やがてからだにも影響を及ぼします。
それが「過労」といわれる状態です。
抑うつ状態や過労を防ぐためにも、
疲れを感じたら速やかに対処することが重要です。

前置きが長くなってしまいましたが、
歴史的天才芸術家・ピカソ自身も
休息をとても大切にしていたそうです。
何かを「創造する」ために
心ゆくまで、あなたをくつろがせ、
ゆっくりと休養してくださいね。

そして、「疲労」についても、
「蓄積疲労」をしてはいないか?
自分と向き合う時間をとってくださいね。
本当のクリエーション 創造とは、
自分の根底 本質から湧き上がるものです。

長くなってしまいましたが!
歳末の今だからこそ、
「ご自愛」についてレターしました。

***
自分を大切にして、ポジティブに羽ばたこう!
書籍のご案内


mari 著
''人生をかろやかに好転させたい人の 
ポジティブセラピー''

ダウンロードお待ちしています!
↓リンク先URLはこちら↓
https://amzn.to/3LEUUpn




ダウンロードお待ちしています!
↓リンク先URLはこちら↓
https://amzn.to/3LEUUpn

が大好評を博しております。


出版社Eternity Drop BOOKsの
LINEになります!
最新情報はこちらからお受け取りください。


https://lin.ee/DYpUM17

***
出版後、本当に嬉しいことに

Amazonランキング1位を15部門で
いただくことができましたこと
心より感謝をしております。
あなたの元にも、笑顔が届きますように。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?