見出し画像

残り2/3の2024年をどう過ごす?

昨日、2024年の初めに立てた目標を振り返りました。

やれているような、やれていないような。
無意識のうちには意識しているようなそんな感じ。

でも、進むべき道に対してもう少し詳しく具体的に取り組むことを考えてもいいのかな、と思ったので、ここで挙げてみようと思います。

お正月に目標を考えたときには、具体的に細かく行動目標を立ててしまうと、早々に挫折してしまうような気がしたので、あえて細かくこうやってああやって目標を達成しようとは書かなかったようです。
自分で自分を縛らないようにしたあのときの私、グッジョブ!

さて、私が掲げた目標はこの5つです。

①健康体重まで痩せる
②転職活動をして新しい場所をみつける
③みちらぼに私だけでも参加して知っていることを増やす(特にデジタル関係)
④モーニングノートを書き続ける
⑤noteを書き続ける(毎日投稿できたら最高!)

さて、これからの私は何をしていったらいいでしょうか?
そもそもこの目標はこのままでいい?
目標だって修正してもいいんじゃないかな。
やってみて違うと思ったら、もっと違うことに挑戦してみたくなったら、変えたり、加えたり、削ったりしてもいいのではないかな、と思います。
今までの私は、途中で目標を変えるなんて、何となく罪悪感があったり、負けた気になってしまったりして、意地でも続けようとしたり、目標のことをなかったことにしてしまったりで、上手に目標と向き合うことができませんでした。

でも今の私は、目標と向き合うことから目を逸らさないこと、まずそれができていることが成長。
だから、堂々と軌道修正したらいい。
そんな風に思えます。

ということでどうするか。
①運動習慣をつける→ダイエット
②何か勉強しながら新しい場所への糸口を探る→退職&転職
③子どもとそらぱれのアーカイブを見る&タイピング(←子どもがハマり始めた)→親子でデジタルリテラシーを高める&デジタルを主体的に使えるようになる
④モーニングノートに限らず朝にアウトプットかインプットかする時間をまた作る→脳内を整理してブラッシュアップ
⑤できるだけ続ける。創作大賞に応募したい。→名実ともにnoteの魔術師になって、私のセールスポイントにする

うん、これなら今の私にとってちょうどいい塩梅に思えます。

そして、どんな目標を立てたとしても、とにかく動き続けること、進み続けることこのマインドは忘れないように。

今年の最後にちょっとでも、私がんばったんじゃない?と思えるように。
またこれからも過ごしていきたいと思います。

皆さんの今年の目標はどんな感じですか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?