見出し画像

価値を再発見して魅力を伝えていくことへの挑戦の始まり

自己紹介

こんにちは。
今いる場所やそこにある物の価値をみつけて、魅力を伝えていく人でありたいと思っている まゆ と申します。

私は、ある地域のある物の価値を再発見してその魅力を伝えていくお手伝いをすることになりました。

あなたの今いる場所はどこですか、そして…

あなたが今いる場所、それは実際に住んでいる地域かもしれないし、ここのようなインターネット上の場所かもしれないし、職場、学校、いろいろな場所がありますが、そこについてどう思っていますか。

あなたの今いる場所に価値はある?ない?

自分が今いるところには価値がないと思っている人はとても多いものです。
それと同時に、ここはとても良いところなのにどうしてこの良さが分かってもらえないんだろう、と思っている人もけっこういるのではないでしょうか。

魅力のない、価値のない場所にいると思っていた私がその考えを変化させることになったわけ

私自身も、今住んでいるまちが好きではなくて、ここをどうしても好きになれない自分がいるのに、このまちから抜け出せないことへのジレンマを抱えていました。
一方で、このまちを愛している人がいることも事実で、そうした人たちとお互いに分かり合えないもどかしさも感じていました。
そして、何より私の息子はこのまちで生まれ育ち、愛着を抱き始めているのを目の当たりにした瞬間、安易にこのまちを否定したり軽視したり、彼の思いを踏みにじるようなことだけはしてはならない、と思い始めました。

そんなときに、このまちの価値や魅力を再発見する取り組みに参加することになりました。
その中で、このまち全体を好きとは思えなくても、このまちを形成しているエッセンスの一部には魅力を感じている自分がいることを発見しました。
そして、このまちに対して私とは違う見方をする多くの人に出会って、その思いを知ることで、私のこのまちに対する価値のつけ方も少し変われたような気がしたのです。

私自身が変われたように、今は見逃されているような物や、当たり前にそこに存在しているような場所や物でも埋もれている価値があるのではないか、そしてその魅力を伝えることで、もっと多くの人にそれを届けることができるのではないか、という思いが沸々と湧いてきました。
そこで、今回の挑戦と出会うことになったのです。

これから挑戦していくこと

これまでも、このまちにある「もの」に対しては、もっと可能性があるのではないかと感じていました。
でも、その価値や魅力を適切に発揮するためのリソース(人、時間、お金、スキル)が不足していることは明確でした。
しかし、この数か月でそのリソースが埋まり始めたのです。
このチャンスを逃すことはできない、そう思った私はすかさず手を挙げることにして、今に至ります。

私自身の挑戦はまだ始まったばかりですが、これから具体的にやっていこうと計画していることの一部を書き出しておきます。
対象となる具体物のご紹介がこの場ではできないことをお許しください。

  1. 「対象物」を運営する団体の体裁を整える

  2. 「対象物」のSNS(Instagram、X)を整え、運用する

  3. 「対象物」のLINE公式アカウントを作成、運用する

  4. 「対象物」のホームページを作成、運用する

どれもこれも私ひとりではできないことなのですが、2と3についてはメインで関わっていきたいと思っています。

私自身がワクワクの種の発見者になれるように

今、ドキドキとワクワクのどちらが大きいかと言えば、圧倒的にドキドキなのです。
私が、本当にこの挑戦をやり切れるのか不安もあります。
でも、価値や魅力をみつけて伝えていくことはきっと楽しくてワクワクできるはず。
埋もれている価値や魅力自体がワクワクの種だと思うんです。

それをみつけて伝えることのできる人になって、この挑戦以外にもチャレンジを広げていけたらと思っています。

【補足】私が挑戦に踏み出せたのは

実は、私が今この挑戦の場に立つことができたのは、「Skillme」というオンライン講座とギバーさんの「プラスの部屋」のおかげです。
挑戦を実現に変えていくためのマインドとスキルは、この2つで学びました。
この2つについては、また別の記事を書きますので、興味がある方はぜひご覧くださいね。
ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?