小谷

皆様おはようございます。

先日こちらの記事にもあげました、『冬のまるごと健康ウィーク』の準備に追われております。
僕が立ち上げた企画、そして集客もだいぶありまして、毎日翻弄されています。

本日は【大戸の地名】の第3弾です!!本当は門田地区から順々に発表していくスタイルを取ろうと始めたものですが、先日嬉しく『ここ紹介してくださいませんか?』といただいたのでこれはせっかくなら!と今回は小谷(おや)地区を紹介させていただきます。
要望には応えるスタイル。これが大戸まちづくり協議会です。笑


さて小谷とはどこにあるの?

まずここよね。
小谷は芦ノ牧温泉郷の手前にあります。
僕がテレビ出演した時に紹介した喜楽屋もこの地区にあります。
地図で言うとこの辺です。

この地区にもまたいろんなことが隠されています。

小谷の地名の由来は?

これはとても難しかったです。
資料を何回も読みました。実際。わかりやすくがモットーなので
こちらでわかりやすく説明します。

昔、大沼郡史によると源義家が陣小屋(軍兵の駐屯する小屋)に入ったことにより小屋村と言われるようになった。その後、この地の寺院小谷山大慈寺にちなんで小屋を小谷と称した

とのこと。
聞いたことあるやん!!ねぇ!!源義家って!
その人が来たから、小谷になったんだって!!

その後もあるのよ。

明治12年からは北会津郡に属し、小谷・穂馬・大石の3が村合併し、川路村となった。大正14年からは当時あった氷玉岡村と合併し。玉路村となったが、小谷という名前は大字名として存続した。

昭和29年、玉路村は本郷町と合併したが、小谷は従来より、対岸大戸村との交流が深いところから、翌年30年に会津若松市と合併、大戸町に編入された。

とのことです。
つまり、小谷って昔は別の地区で後から大戸町になったっていうことですね!

ちなみに、、、
昭和29年ってTHE ALFEEの坂崎さんと高見沢が生まれた年です。
というか今の50歳くらいの方が生まれた時に小谷が大戸町になったという
ことで、本当に最近なんですよ!

しかも小谷のところに芦ノ牧橋があるのですが、これが完成したのが、昭和42年ということで、これが本当に最近すぎます。笑
※場所については前述の地図からご確認ください。

小谷ウンチク。


小谷は昔橋がなかった時は船で橋渡ししていたそうですよ。


最後に

なんだかまとまりがないものになってしまいましたね。
ですが、小谷の地名の由来からいろんなことが知れてよかったと思います。



参考記事



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?