マガジンのカバー画像

大戸まちづくり協議会通信

38
運営しているクリエイター

#地域コミュニティ

〔参加報告〕令和3年度県サポート事業成果発表会(2022.1.27)

当協議会の貴重な財源の補助をいただいている、福島県地域創生総合支援事業(サポート事業)の成果発表会の事例発表のご依頼をいただき、発表させていただきました。 オンラインでの開催となったため、星会長がzoomで発表いたしました。 大戸まちづくり協議会は現在2年度目の取り組みとなりますが、活動を始めるきっかけや経過、現在の主な活動から次年度の展望まで、発表させていただきました。 聴いていただいた皆さま、ありがとうございました♪

〔イベント告知〕11/13(土)~14(日)『大戸マルシェ2021』

イベントのお知らせです♪ 昨年開催し大変好評だった「大戸マルシェ」を今年も開催します! 大戸町で穫れた野菜やお米・果物などの農産物や 加工品、地元の手仕事名人が作った手工芸品など が並びます。芋汁や餅などの販売もあります。 大戸町の秋の味覚をお買い求めに、ぜひお立ち寄りください♪ 『大戸マルシェ2021』 【開催日時】令和3年11月13日(土)、14日(日)午前10時~午後2時 【開催場所】芦ノ牧温泉駅広場 (主催)大戸まちづくり協議会 (運営)大戸まちづくり協議会産

移動販売運行時間の変更(2021.10.28〜)

10月21日(木)に運行開始したコープあいづの移動販売車。 運行初日は予想を超えてたくさんの方にご利用いただきました! 午後はお待たせしてしまった地域もありましたので、運行時間と場所を一部修正しましたのでご連絡します。 また、会津大学生が作った地域アプリ 「大戸町ぐるりん」でも移動販売スポットを確認できますので、ぜひご活用ください♪

移動販売運行開始のお知らせ

大戸町に、コープあいづの移動販売車が運行します。 高齢者が多く、買い物に困っている方もいる大戸町で移動販売を運行しようと、地区区長会やまちづくり協議会でニーズ調査や停車場所の調整などを行なってきましたが、この度運行開始が決定しました! 令和3年10月21日(木)から、毎週木曜日の運行となります。 販売箇所と順路です。(到着時間は前後することがあります。) 運行初日は特典あり♪ 今後ニーズに合わせて柔軟に運行していく予定ですので、皆さまぜひご利用くださいませ。

〔開催報告〕令和3年度第2回定例会

2021.7.1(木)18:30〜 大戸公民館にて、第2回定例会が開催されました。 今回は冒頭で、会津大学でTIS株式会社が主催して行ったハッカソンから生まれたアプリ開発チーム「the OOTOMATICS」による、地域アプリ「大戸町ぐるりん」について説明がありました。 地域情報をみんなで共有するアプリで、秋にお試し版を地域の方に使ってもらえるようになる予定です。今後が楽しみですね♪ 最後に発表して共有。 ほほえみ福祉部会では地域の交通について、 すこやかちくりん教

SUN3(サンサン)第5号に掲載されました。

若松第3地域包括支援センター様が発行する市内の門田・大戸・城南地区の情報誌「SUN3(サンサン)」令和3年6月号で、大戸まちづくり協議会の取組をご紹介いただきました! 協議会の紹介や、【炭窯復活・竹炭作り】が地域づくりフェス巡回展のコンテストで受賞したことを紹介していただきました。 ↑大戸町朝のあいさつ運動も掲載されています。 ご覧になった地域の方から「協力するよ!」という嬉しいご連絡もあったようです。 たくさんの方に協議会の取組を知っていただくきっかけになったら嬉し

〔開催報告〕令和3年度第1回定例会

2021.6.10(木)18:30 〜 大戸公民館にて、第1回定例会が開催されました。 4月の総会から1ヶ月空いてしまいましたが、2年度目の最初の定例会を開催することができました。 星会長からのご挨拶に続き、今年度の取組内容について部会ごとに話し合いが行われました。 時間を短縮して行ったため、どの部会も話し足りない様子でしたが、まずは今年度の方向性を協議できたのは良かったと思います。 最後に発表して共有。 今後も状況を見ながらできることに積極的に取り組んで行きますの

大戸まちづくり協議会カレンダー

協議会のGoogleカレンダーを作成しました。会議やイベントの確認にご利用ください。 下記のリンクをクリックすると、Googleカレンダーが表示されます。

2年目の総会を開催しました。

令和3年4月15日(木)18:30 〜、会津若松市大戸公民館にて、 「令和3年度大戸まちづくり協議会設立総会」を開催しました! 2年目の総会も40名を超える会員の皆様にご出席いただきました。 所属団体からの推薦で会員となっていた方が役職が変更になっても、個人会員として協議会に残っていただける方もいらっしゃって、とても嬉しいです。 また、今年はスマートシティAiCT入居企業の方に、初のサポート会員としてご入会いただきました! 大戸以外にお住まいの方も活動に参加いただく

〔イベント告知〕3/22(月)〜4/11(日)地域づくりフェス巡回展

市内の湊、大戸、河東、北会津、金川町・田園町で、住民が中心となって地域コミュニティ活性化のために活動している団体の、取り組みや活動内容などを展示する「地域づくりフェス巡回展」。 3/22(月)〜4/11(日)の期間は、神明通りにあるリオン・ドール ガーデン3階(旧長崎屋ビル)で開催され、今年は大戸まちづくり協議会も出展し、活動内容をPRしています! さらに、リオン・ドール会場限定で「地域づくりコンテスト」が開催。 こちらは、各地区の取り組みがエントリーされ、来場者の投票

〔開催報告〕第8回定例会「大戸まちづくりワークショップ」

2021.3.4(木)18:30 〜 大戸公民館にて、第8回定例会が開催されました。 今回は今年度最後の定例会です。 星会長からのご挨拶に続き、来年度のスケジュールと予算について熱のこもった話し合いとなりました。 最後に全体共有です。 ◆産業部会 地域の資源を活用した新商品開発、大戸マルシェの開催、歴史文化の勉強会 ◆ほほえみふくし部会  福祉に関するアンケートの集計結果を共有し、来年度の取組につなげる ◆すこやかちくりん教育部会  保護者向けアンケート、魅

〔開催報告〕第7回定例会「大戸まちづくりワークショップ」

2021.2.12(金)18:30 〜 大戸公民館にて、第7回定例会が開催されました。 今回も、会場を2箇所にして、密を回避しての会議となりました。 星会長からのご挨拶の後、 前回の振り返りを行い、部会ごとの取組の検討を行いました。 2月と3月は今年度のラストスパートとなり、来年度のスケジュールと予算について熱のこもった話し合いとなりました。 最後に全体共有です。 「予算をどう使うのが地域にとって良いのか」悩んでいるところもありましたが、まずは「楽しんで活動できる

〔開催報告〕第6回定例会「大戸まちづくりワークショップ」

2021.1.14(木)18:30 〜 大戸公民館にて、第6回定例会が開催されました。 今回も、会場を2箇所にして、密を回避しての会議となりました。 星会長からのご挨拶の後、 前回の振り返りを行い、部会ごとの取組の検討を行いました。 今後の取り組みは以下の通りです。 ◆すこやかちくりん教育部会  大戸小・中の先生方や保護者の方々との意見交換の場を設け、活動の柱に掲げた、「魅力的な教育環境づくり」や「子育てしやすい環境づくり」のためにはどういった取組が必要か検討する

〔開催報告〕12/5(日)『竹炭づくり』

12/4(金)〜6(日)、大戸小学校近くの山中で、『竹炭づくり』を開催しました! 地域の竹を活用した取組の一つとして、使われなくなった炭窯で竹炭を作ろう!という企画で、会津大学短期大学部、葵高等学校の葵ゼミ、大戸まちづくり協議会の合同企画として実施しました。 遡ること1月前の11/6(金)、炭窯近辺の整備から取り組みは始まっていたのでした。 2基ある炭窯の、今回は小さい方を活用します。 窯の前に屋根をかける作業と、周辺整備を行いました。 数年ぶりに火が入った窯の勇姿