〔開催報告〕第8回定例会「大戸まちづくりワークショップ」

2021.3.4(木)18:30 〜 大戸公民館にて、第8回定例会が開催されました。

今回は今年度最後の定例会です。

星会長からのご挨拶に続き、来年度のスケジュールと予算について熱のこもった話し合いとなりました。

最後に全体共有です。

画像1

◆産業部会

地域の資源を活用した新商品開発、大戸マルシェの開催、歴史文化の勉強会

画像2

◆ほほえみふくし部会

 福祉に関するアンケートの集計結果を共有し、来年度の取組につなげる

画像3

◆すこやかちくりん教育部会

 保護者向けアンケート、魅力的な教育環境づくり、生涯学習の充実(川柳コンテストなど)、子育てしやすい環境づくり(森林環境学習や写真展など)

 今年度の活動を振り返ると、コロナ禍で計画していた内容を変更せざるを得ない部分はありましたが、感染対策を徹底しながら、やれることを前向きに取り組んで来た印象でした。

 第一の目的だった「地域づくりビジョン」を策定し、今後の活動を計画することができましたし、それぞれの部会でトライアルを行いながら、会員の皆さんのつながりも深めていくことができました。

 協議会の設立前からこの数ヶ月で、「地域がちょっと変わってきた」という手応えを感じた会員さんも多かったようです!

 4月以降はビジョンを具体化するためのさまざまな取り組みが始まっていきますので、ご注目ください!


大戸まちづくり協議会では、メンバーを随時募集しています。

大戸町にお住まい・お勤めの方の他、この取り組みに興味のある方はどなたでもご参加いただけますので、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?