うしみつ

思考の垂れ流し。重いネガティブ。病める人が書いているので、同じように病める人は読まない…

うしみつ

思考の垂れ流し。重いネガティブ。病める人が書いているので、同じように病める人は読まないほうがいいと思う。

最近の記事

SNSを消すというプチ失踪

消えたいと思っても簡単に実行できないのは「完全失踪マニュアル」にも明記してあった。やや時代遅れの本だが、家出以上の失踪や消失、いわゆる戸籍を変えて別人になると言う意味での完全失踪には、時間も人脈も金もかかると解説されていた。逆に言えばそれだけ投資すれば完全失踪できるというわけだが、そこまでのエネルギーはない、でも消えてしまいたい、でも今は死にどきじゃない、そんな日は誰にでもあると思う。 ふと思ったのだがSNSを消すのはどうだろうか?昨今、斎藤環氏や岡田尊司氏による承認欲求に

    • 人間が嫌いということ

      私の口癖の一つに「人間が嫌い」がある。 しかしもうちょっと具体的に嫌ったほうが言われた方もわかりやすいかなと考えて、この「人間」を言い換えられないか色々と挑戦した。候補としては「他人」「社会」「人類」を挙げたし、なんなら「人間関係」「人間生活」などというキッチュな代案も考えた。 でも、どれも違う。「人間が嫌い」という表現は、それ以上でも以下でもないので、代わりがない。 とはいえ自己分析が大好きな私にとって答えがないのは苦行に等しいし、自分なりに「人間が嫌い」という感覚を

      • 死にたがりを止めたい人へ

        これは単なる意見であって遺書ではないし、自死を推奨したり否定するものではない。通報されたら困るので先に言っておく。 私には希死観念がある。もう思い出せないくらい昔から持っている。で、その上で色々な本を読んだり人と話したりして、常々思うことがある。 前提として、私は死ぬ時は樹海に行くのだろうなあと思っている。これは希望とかではなくて、おそらくその時が来たらそうするだろうなぁという考えだ。自然が好きだからとかそんなロマンチックな理由ではなくて、単純に「森に慣れていない自分が奥

        • とある表現する人の肖像

          気持ちを込めて描かれた肖像画は それを描いた画家の肖像画なのだ。 …「ドリアン・グレイの肖像」オスカーワイルド 私は自分を表現する人だと思っている。 「表現者」等という立派なものではない。「表現する人」だ。 イラスト、小説、ゲーム制作、コスプレ、などオタク的興味のあるものはすべて手を出したし、それも全て「表現したい」からだ。 好きな世界観を、作品を、キャラクターを表現したい。それらの素晴らしいと思うところを拡大して、どれだけ愛しているかを伝えたい。 そう思って生きて、いつ

        SNSを消すというプチ失踪