noteを始めた理由と自己紹介

このご時世に、今まで全くSNSをしていなかったのですが、行政書士受験勉強をしているときに、ちょっと勉強の中だるみしかかっていました。行政書士試験に3度落ちた嫁が夫婦で勉強するブログをみて「自分もやってみたい」と思い始めます。

介護業界で20年以上,ケアマネとして10年以上働いているのですが、業界の未来を考えると、つらくなるばかりです。高齢者はこれから10年くらいは増えるので、「お客様」は増えるのです。しかし若い人が減っていくのもほぼ確実。保険料や税金を払っていく若い人が減って、もらう側の高齢者が増えていく。どう考えても、今の社会保障が続くとは思えません。

その一方、サラリーマンで働いている以上会社の利益をある程度は出さないと、給料がもらえない、最悪会社が潰れるというのもわかる。だけど会社がもうかればもうかるほど社会保障の未来にとっては暗くなっていく。しかも会社がもうかっても、個人の給料にはなかなか反映しない。

 そんな状況を解決するのに「独立開業」したいと長いこと考えていましたが、子供もいるし家計が成り立っていくのか不安で踏み出せませんでした。そんな中、子供も学校卒業していき(あと一人まだ在学中)貯金もできるようになってきた。

ケアマネージャー一本で独立するのは結構厳しいのは計算しなくてもわかる。さらに、これから社会保障が減らされていくと考えると、恐ろしい。何か並行してできる商売はなにかなあ・・・と思っているときに、ケアマネやっていて役所や銀行などの手続きやゴミ屋敷の片づけを手伝ってくれる人を探すのが大変だったことを思い出し、「じゃあ自分でやろう」と思い立ち、行政書士試験を目指します。

そんなわけで、本人のお金、また社会保障費(国のお金)もなるべく使わず、でも本人、家族、介護関係者(自分も含む)、社会保障が成り立っていく、そんな理想に向かって走りたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?