見出し画像

サイトを見て「いいな!」と思った企業2【給付金で平和に株を買う⑨】

昨日に引き続き、サイトをチェックして、素敵だと思った企業をもう1社ご紹介します。

ChatWork(チャットワーク)

企業サイト
Yahooファイナンス

ビジネスチャットツールを提供している会社です。1対1の個人チャットやグループチャット、タスク管理、ファイル共有、ビデオ通話、音声通話など、仕事でのコミュニケーションを円滑にするツールです。

コロナの影響でリモートワークへ移行する企業が多いことは、当然企業業績の追い風となっています。

わたしも5年ほど前からお世話になっているサービスです。用件のみのやり取りがしやすいこと、プロジェクトごとにやり取りできる点など、大変便利です。


サイトでチェックしたい点

昨日の記事で挙げたチェックポイントは以下の3つです。

1.副業を許可しているか
2.育児休業を取得した女性の復職率はどれくらいか(高いかどうか)
3.リモートワークを導入しているか

今日改めて見返してみたのですが…この3つが企業サイトに記載されているわけではありませんでした。それでもサイトを見る限り、この会社ならどれもいける気がする!とググってみたところ、いろんなサイトで情報がありました。


1.副業を許可しているか

『本業に支障がないことが認められれば副業はOK』ということが、下記の記事から分かりました。

例えばですね、新規事業の担当者がいるんですけど、その社員は週に一度ChatWorkを休んで、別の会社でマーケティングの業務に携わっています。他の例では、たまに教鞭をとっている者がいたりだとか、あとはエンジニアでいうと、個人の活動として、勉強会や講演活動をやっている者もいますね。
                         上記サイトより引用

2016年11月に掲載された、ChatWork社員へのインタビュー記事です。かなり早い段階で副業が認められています。


2.育児休業を取得した女性の復職率はどれくらいか(高いかどうか)

こちらの記事を読んだら、「めっちゃいい会社!!!」と思うはずです。

特に「いいな!!」と思ったことは、パパママ社員用のグループチャットがあるということです。子育てのことを気軽に相談できます。

わたしは、産後、育児について気軽に相談できる人が身近にいませんでした。子どものいる友人は職場復帰していたり、子どもがすでに小学生になっていたりと、産後のわたしの状況を共有することが難しかったのです。いろいろと心にため込んだ結果、産後3カ月頃に私は爆発しました(被害者:夫)。

相談窓口として良いだけではなく、会社の様子を把握したり、産休育休中のコミュニケーションをとったりすることで、復帰しやすい環境になります。

復職率が何パーセントかは不明ですが、この環境なら戻りやすいことは間違いありません。


3.リモートワークを導入しているか

リモートワーク(テレワーク)に大いに役立つビジネスチャットツールを提供している企業が、リモートワークできないなんて、そんな馬鹿なことがあるはずないです。

こちらは2018年8月のChatWorkのブログ記事です。

ChatWorkはすべての業務をチャットワーク上で行うことを基本としているので、災害や家庭の事情など予期せぬ事態が起きても、全社員がいつでもリモートワークができる体制を整えています。
                         上記サイトより引用

そうですよね。愚問でした。


ということで、ChatWork株式会社はわたしのチェックポイントを全てクリアした企業でした。


投資候補として2社は確定

・オイシックス・ラ・大地株式会社
・ChatWork株式会社

この2社は夫に提案することにします。

残る18社ですが、調べるのがちょっと面倒になってきました…。素敵な企業を2社見つけたし、自分が利用したことがあるサービスを提供している会社だし、もうこれでいいんじゃないかな?!と思います。

ですが、提案として2択だと夫が決めづらい気もするので、もう1社ほど探したいと思います。

サイトが見やすい企業で、下記のチェックポイントについて記載がなかった企業にメールを送ってみます。

1.副業を許可しているか
2.育児休業を取得した女性の復職率はどれくらいか(高いかどうか)
3.リモートワークを導入しているか

お返事来るまで決められないので、3日ほど株の記事はお休みします。






サポートしていただきました資金は、全額西野亮廣さんの絵本または本を購入するために使用します。西野さんの世界観を把握して、夢幻鉄道の二次創作(小説)を書きます。