見出し画像

J1リーグ第9節 セレッソ大阪 VS 柏レイソル マッチレビュー

どうも、おかです。
リーグ戦のクリーンシートでの勝利はいつぶりでしょうか!!最高です

前回のマッチレビューは、何故かスポナビに掲載されていました!どういう基準で掲載されるのかは全く分からないですが、全ては普段から見て頂いてるみなさんのおかげです。自分がやりたいことに繋がるように先ずは継続することが大事だと思うので頑張っていきたいと思います。

ちなみに、今回のマッチレビューは書く要素が多くないので短めになっています。

※事象をピックアップして書いているため、記載できていない内容は多々あります。

第9節のセレッソ


スタメン
https://soccer.yahoo.co.jp/jleague/category/j1/game/2023042304/summary?gk=2

セレッソは前節のFC東京戦からカピシャーバ→為田を入れ替えました。

4-4-2の攻略法

セレッソの基本ベース

セレッソは4-3-3の形を大きく変えずビルドアップをします。対してレイソルはオーソドックスな4-4-2の守備です。この形では4-4-2を崩すことはあまり出来ないと感じています。

4-4-2の弱点

4-4-2の弱点は、2トップの脇と最終ラインと中盤の間になります。現状のセレッソのスタメンや配置をそこまで大きく崩さなくとも4-4-2の弱点を突くことは可能です。

弱点①に対してはボールを持ち運ぶ能力の高い、陸と鳥海を3バックの一角とし、1列前にはプレス耐性や受け手と出し手のどちらにもなれるのある原川・香川を配置します

弱点②に対しては、最終ラインと中盤の間に選手を配置する。そしてサイドでは毎熊・山中が張ることでDFの幅を広げる効果を持たせることで、中央がダメなら大外と複数選択肢を与えるという効果が生み出せます

セレッソは最終ラインに鳥海・ヨニッチの2人のみを配置した状態でビルドアップを形成していましたが、毎試合窮屈な印象を受けます。
※上記で挙げた配置に対して、他の配置や別の選手を当てはめれることは可能ですが今のセレッソの形を崩さない状態で配置しました。

立ち位置が曖昧なブロック

センターサークルまで運ばれた場合

セレッソはここ数試合、守備時4-1-4-1で守っています。一番この守備にしてナイスゲームだったのはマリノス、F東戦です。

今節は香川・奥埜の立ち位置が普段より曖昧だった印象を受けます。特にセンターサークル付近まで運ばれたときです。4-1-4-1は中央を固く守ることができるという利点があります。しかしながら、香川・奥埜が前に出るのかブロックを組むのか中途半端だったり、後ろのパスコースを消すことが出来ていないシーンがあったので、ライン間と呼ばれるCBと中盤の間にパスを何度も通されていました。

レオセアラ1人では2、3人を見ることは不可能なので、レオセアラが何度も1人で追うけど剥がされる→上記のパターンになる印象を受けました。

これによる問題は、前回のFC東京戦のマッチレビューで挙げた4-1-4-1の弱点と直結する内容です。

https://note.com/ooo_waa/n/nb4485eb17277

良ければ、もう一度見返していただきたいです。

正直、レイソルのクオリティの面で助けられたなと思っています。

ちなみに、海外を経験した選手は守備の立ち位置とコース消しはめちゃくちゃうまいです。(奥埜と上門も)

https://twitter.com/G3Pjhwtr8ob/status/1649720007507734529?s=20


セレッソベースで進めたかった守備

レイソルの配置

レイソルはCBの幅が狭いかつサイドバックの位置が高すぎる、中央のコースはセレッソが閉じているためパスの線が繋がっていないことが多かったです。そのためレイソルは、前半から裏へのロングボールを多用していました。シンプルなロングボールや出し手のパス精度は良くないので怖さは無かったです。レイソルの攻撃の配置は良いとはいえない形でした。

それに対してセレッソも前からプレス行くときもありましたが、全体的に出足が遅かったりパスコースを消しきれないことがあり、なかなか捕まえることが出来ていなかったです。

セレッソの強みは相手のパスコースを消しながら、前に出ていきショートカウンターに繋げることですが、こういったセレッソの守備がハマるような相手に対して受け気味で守備をしたことは残念なポイントだったかなと思います。
水曜日のルヴァン戦もほぼ同じメンバーだったので、疲れもあったことが影響している可能性もあるとは思いますが。

上記で挙げた内容は全てではないですが、後半修正を施していた印象を受けます。
特に絶対に通させたらダメなポイントには通させないということは徹底したのかなと思います。

ジンヒョンのキックで一気に打開することが減った要因

開幕当初は、ジンヒョンのキックで前へ前進するケースが多かったです。ジンヒョンのキックで打開することは良いことなのですが、裏を返せば選手の立ち位置が高すぎて、地上を通すパスコースがないor距離が遠いことが挙げられます。いくらジンヒョンのキックが良いからといって、出し手からパスの受け手まで距離があればあるほど、難易度は上がりますし取られる可能性も高まります。

しかし、ここ数試合は4-3-3のフォーメーションを整備し、中央の原川・香川・奥埜は相手や自チームの選手を見ながら、ポジションを取ることが出来る選手を起用していることで、自然と適切な距離感になっています。どうしても中央を閉じられている時はそういうわけにはいかないのですが、、、

開幕当初は、ジンヒョンのキックがファーストオプション気味ではあったのですが、徐々に減っているのは良い傾向ではないかと感じています。

身長差から感じる不安要素

セレッソはJリーグの中の平均身長は全体の14位の176.81です。18チーム中の14位なので、低い方です。

今回の交代で出てきた選手の身長を見てみましょう。
進藤 183cm
上門 166cm
徳真 168cm
加藤 178cm
中原 169cm
進藤・加藤に関しては鳥海・レオと変わらないのですが、その他の選手は160cm台と小さい方です。毎熊・原川・為田は170後半と高い方ではないですが交代選手に比べれば、高いです。

セレッソのコーナーキックの守備は、低い選手が相手の注意すべき高い選手にマンマーク、高い選手はニア・中央・ファーをゾーンで守るという守備を実施します。しかし交代で頭数が減っています。
交代で元気な選手が出てきて、アグレッシブになる一方で身体能力というどうしようもない部分で負けてしまう可能性もあるということを今回の試合で感じました。

まとめ

今回は短めになりました。書く内容が最近のマッチレビューと被ったり、書きたい要素が少なかったりという感じです。

無失点で抑えれていたポイントは評価されるべきだと思いますが、枠内シュートが1本と課題も多いかと思います。

去年と今年でやりたいサッカーの変更に対して、求める選手像がはっきりとしているため出れない選手がはっきりと表れています。

https://twitter.com/G3Pjhwtr8ob/status/1648666357008056321?s=20
ルヴァンカップ京都戦

練習での雰囲気は分からないですが、腐らず続けている選手がほとんどだと思います。そういった選手が報われることを願いたいと思います。

ここまで読んでいただきありがとうございました。






この記事が参加している募集

サッカーを語ろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?