見出し画像

初めてのテレワークを終えて

関東出張があったこともあり、1週間自宅でのテレワークとなった。今更?と思われるかもれないが、まあ初めてという事で感想を書きたいと思う。

結論から言えば、デメリットを遥かに凌駕するメリットがある。最高であると付け加えたい。

この前提として、私は仕事(IT業界)は趣味のようなもので、仕事とプライベートの境目がはっきりしていないタイプである。仕事中心の人生をこれまで送っていた。普通ではないと思われるので、これを読む皆さんの参考にならないかもしれない。また、仕事は新事業の創出という事もあり、やればやっただけ結果が出るし、やらなければ結果は出ないという仕事である。

これまでの、平日のタイムスケジュールは以下の通り

 5:30起床し愛犬の散歩
 6:00朝食、掃除、出社準備
 7:15通勤
 7:30出社(一足早く仕事開始)
12:00ランチ(食べ終わったらすぐ仕事)
17:30掃除(掃除終わったらすぐ仕事)
22:30帰宅、ご飯、風呂
24:00就寝

ほぼ会社で仕事をして、家には風呂と、ご飯を食べ、寝に帰っているような生活であった。このパターンで平日は過ごしている。補足となるがマネージャーのため残業代はつかないので仕事し放題である。こんな日々がそれなりに充実してると感じていた。しかしそれは大きな間違いであった。

次にテレワーク時のタイムスケジュールを書く

 5:30起床し愛犬の散歩
 6:00朝食、掃除、愛犬とまったり、コーヒーを飲むなど
 8:30仕事開始
12:00ランチ(食べ終わったら愛犬とふれあうなど)
17:30ジョギング、風呂、ご飯
19:00仕事
23:00くつろぐ
24:00就寝

まず、朝の時間が大きく変わった。愛犬と触れ合う時間ができ、癒やし効果が加わりリラックス、ストレッチや、家事もできるようになった。通勤が無いって素晴らしい。ブラボー。

仕事に関してはメリハリが付けれるタイプだと思う。スパッと気持ちを切り替えれた。休憩では愛犬と軽く遊んであげたり、ご飯やトイレにも連れていけた。愛犬はとても喜んでいた。私にとってもお仕事のなかの心の癒やしだった。

仕事環境としては、会社のディスプレイ環境などが、イマイチで自宅のディスプレイの方が解像度が高く遥かに生産性が高い。よって仕事が早く進むのである。チームメンバーとのコミュニケーションはマイクロソフトのTeamsとサイボウズOfficeでバッチリである。お客様との打ち合わせもコロナを契機にTV会議が普通になったので、まったく困らなかった。来客もないし。

エアコンが付けれない部屋という事もあり、西日が当たる午後は扇風機で乗り切った。また、MacBookが熱をかなり発生させるので、輪をかけて熱くなったが、USB扇風機をMacBookに当てたら解消した。9月に入り涼しくなってきているが来年のために対策を考えたい。

次にお昼休み(ランチ)についてだた、これまでコンビニのおにぎりやパンなどを夜の分を含めて朝出社時に買っていた。コンビニに寄り選んで、買う、決裁する行為が非常にめんどくさいで大嫌いであった。めんどくさいので食べなくても良いくらいであるが、食べないでいると心配され、それが面倒なので食べている。自宅であれば適当にあるもので済ませられる。あわよくば料理までした。長年の課題であった面倒な行為から開放された。しかもヘルシーで健康的。お金もかからない。

たまに、誘惑に負けてお菓子を食べてしまうことがあったが、基本は普段どおり食べないで過ごした。なお、アマゾンの宅配も受け取れるのは、再配達を減らす効果あるとほんと感じる。

17:30の終業時間から残業までは、天気が良ければジョギングした。運動不足になる心配もあったが、もともと土日に走っていた事もあり、ジョギングし、汗だくでシャワーを浴び、ご飯を食べて仕事に戻った。これまでに比べ運動量は増え、食事も深夜に食べることがなくなり、健康な生活になったことは言うまでもない。

その後に、仕事に戻るのだが、終始リラックスできているせいか、生産性やストレスが改善したと感じる。もともと残業の概念がないので、夜は気楽に仕事ができたし、それが質に繋がった。

これまでは職場の施錠などを行って帰宅するため、22:00に終わっても22:30〜23:00に家に付き、風呂、ご飯と余裕がない生活であったが、同じ時間を働くにしても通勤などが無いことで結果として成果につながった。ブラボー。最高。

良いことばかり書くのもあれなので、気がついたデメリットを書きたい。私がマネージャーであることもあり、顔が見えない事で、メンバーのメンタルや体調の変化、困っている際に気がついてアドバイスするなどが出来ない。むしろ上司がいないのでリラックスできている可能性は否定できないが(笑)あとは雑談がないかな。評価もどうする?

最後に、私のようなメリハリのない仕事中心の生活を普段送っており、家族や愛犬と暮らしている人間にとってみると、生きている意味であったり、これまで犠牲にしてきたものの大きさに気がついたのが大きい。このままテレワークを継続したいが、残念ながら通常の生活に戻る事となる。正直、かなり戻りたくない。

テレワーク前提社会(会社)にしたいとつくずく思った。テレワーク中のみなさんは、ぜひペットを飼いましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?