見出し画像

株式が上がっても

日本は今までデフレでした。今の時点は物価が上がっているのでインフレでしょう。国民の多くが生活が苦しいと感じています。それはどうしてだろう?企業は儲けていて、労働者に恩恵がないからです。企業は労働者がいなければ、経営が成り立たないのです。企業が儲けたいから人件費を安くするのです。株式とはなんだろうか?簡単に言えば株式会社に投資する人に発行する証明書の事を言います。だから株は紙幣でもなく、金でもなく、ただの証明書なのです。会社の業績と将来性で株式は動いています。今の世の中が何を求めているのかを情報を集めて、それを判断して投資すれば良いのです。儲けなんて二度次にしないとね。ダメみたいですね。
日本人が何かを必要としているかを知って、それを行っている会社はどこかを調べて、分かればその会社に投資すればいいのです。

デフレが続くと国の価値が下がっていきます。インフレも続くと通貨発行券の価値は下がり、国の価値もなくなります。資本主義社会も社会主義共和国もどんな国でも通貨を持っていてそれを使って暮らしています。
世界共通の通貨は「ドル」になっています。ドルが上がれば日本の「円」は下がります。ドルが下がれば日本の「円」は上がります。
日本政府は円安を望んでいる傾向があります。円安になると日本からの輸出品の現地価額が安くなります。日本の製品が外国市場で競争力を持ち、再び売れるようになると期待しています。
日本政府はインフレ目標を設定し、日本円の価値を落として円安を進行させようとしています。これにより、輸出企業の収益が向上し、経済全体の活性化を図りたいと願っています。インフレは商品の価額を上げ、通貨の価値を下げる役目をしています。デフレはその逆で商品の価額を下げ、通貨の価額を上げる役目をしています。そのコントロールで経済が左右されるのです。

今の経済はどうでしょうか?テレビでは我が国の借金は上がりつつあると言っています。本当はどうなのかな?日本の国は破綻はしないのです。それはどうしてだろう。国債は日本の銀行が買っているし、通貨発行券を造幣局で作ることが出来るので日本の国は潰れることはないのです。
日本の国の借金は国民の利益なのです。公共事業や災害対策や復興支援で使うのです。だから色んな事で使えるようになっています。
どうしてそれを日本の政府が隠していたのかは知りません。
経済は私達に直接関係あることです。他人事だと思わないで学びましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?