はじめのいーっぽ。

私は、広告代理店で12年間働いていた。

クライアントのブランディングや

広告制作などの仕事をしていたのだが

正直、作りたくないデザインを作らないといけない

場面の方が多かった


漠然と、いつか自分のブランドを作って

自分の商品のブランディングをしてみたい

ロゴやパッケージデザインを自分が好きなように

徹底的にやってみたいなー

と思っていた。


しかし、はて?パッケージをデザインしても

肝心な商品がないじゃないか。

そんな基本的なところで前に進めずにいた。


なんか動き出したい気分になった時、

ピンタレストでピンすることが好きだった私は

最近ちょっとかわいいなと思ったキャンドルを

作ってみようかと思った。


そこから行動に起こすまでにさらに時間がかかった。

めんどくさいなって思った。

だって、作りたいものはキャンドルじゃなく

パッケージだから。

でも、何もやりたいことがなかったから

やってみてもいいかなと。



お金はかけられなかった。

こんな趣味にもなるかわからないことに

お金をかけるなんて家族に申し訳ないって気持ちもあったから


だから身近にあるものや、100均を活用して

紙コップを使って初めて作ったキャンドル。


思ったよりうまくいった。

でも2個目、失敗した。

最初の1個が奇跡的にできたものにはしたくなくて

失敗を繰り返しながら2個目が完成した。


夢中になっていた。


それと平行して

ロゴを作ってパッケージをデザインした。

完成したものは、最高の出来だった。


頭の中を形に出来たから

最高に気持ちよかった。


これがIN THE BOXの始まりの一歩。


コンビニのカフェラテが、キャンドルになった。

ここからやりたいことがどんどん増えていった。


今現在、キャンドルではなく

全く違うものを作っているけれど、


でも、きっかけなんてなんでもいい。

迷ったら動く。

動いたらわかることがたくさんある。


基本中の基本だけど、一番大事なことに気付いた。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?