見出し画像

"コストダウン機"は大きな間違い。HIFIMAN「RE2000 Silver」を試聴レビュー

HIFIMAN RE2000 Silverとは

画像1

ONZOブログではずっとマイクのレビューしかしてきませんでしたが、この度初めてイヤホンのレビューをすることになりました。

記念すべき最初のイヤホンは「HIFIMAN RE2000 Silver」。筆者の中ではかなり特殊な印象のイヤホンで多少プレッシャーを感じていますが、いつも通り実際に使ってみてのレビューをしていきます。
現在は85,000円前後で販売されているイヤホンですが、元々RE2000というイヤホンの筐体材質変更モデルとして販売されたもので、RE2000は通常価格20万円ほどのハイエンド機です。材質が真鍮→アルミに変更となっており、上記の通り価格を下げて販売していることからコストダウンと称されることがしばしばありますが、今回のレビューを通して実はそんなことなく、これはこれでいいところがあるということを知っていただければと思います。

HIFIMAN RE2000 Silverの特徴

画像2

前述のとおり、RE2000 Silverは筐体にアルミを採用しています。本体は非常に軽く、本体だけを持っていても重さはほとんど感じません。

デザインも可もなく不可もなくといった感じで、特筆する点はあまりないかと思います。基本的にRE2000から筐体の材質が変わった点以外はほぼ一緒です。
ドライバーは9.2mmのダイナミックドライバーを1機搭載しています。個人的にこのダイナミック一発という構成には好感を持っていて、最近はドライバー数が命!みたいな市場にあえてこう言った製品を投入する辺りにHIFIMANらしさを感じます。

ダイナミックドライバーにはトポロジーダイヤフラムという技術を採用しており、ダイヤフラムの表面に特殊なメッキ加工をすることで、周波数特性が良くなったり音が良くなったりするようです。ダイヤフラムに伝わる余計な振動を減衰することによって、周波数特性をコントロールできるそうです。

イヤーピースはダブルフランジ型も付属

画像3

イヤーピースはダブルフランジ型のものも同梱されています。僕は基本的にダブルフランジが苦手なのですが、RE2000 Silverに付属してくるダブルフランジは短めにできているのでそこまで苦手な感じはしませんでした。
ただ、イヤーピースが柔らかめにできているので、苦手な方はイヤーピースの変更を検討した方がよいと思います。後述しますが、RE2000 Silverは装着感に若干の難がありますので、イヤーピースの変更は有効な手段になると思います。

実際に聴いてみた

画像4

実際に聴いてみました。プレイヤーはCayin N6ii、オーディオカードはCayin R01というラダー型DACを搭載したものを使用しています。

どちらかというと高域が特徴的なサウンドですが、ダイナミックドライバーらしい低域も持ち合わせており、全体的に解像度が高いのでよいバランスに仕上がっています。ダークな曲よりも、どちらかというと明るいJPOPなどが合うという印象でした。女性ボーカル物の元気なアニソンを聴くためのイヤホンだといっても過言ではないと思います。

ただ一つ大きな欠点が、その特殊な装着感です。少し小ぶりなハウジングなのですが、形状が少し特殊で耳が痛くなってしまう場合があります。付属のイヤーピースから少し硬めのものに変更するとよいフィット感になりますが、純正状態ではあまりよい印象はありませんでした。

明瞭で万能!ネックは装着感

画像5

HIFIMAN RE2000 Silverは、音のバランスのよいイヤホンではあるので万人にお勧めできる機種です。しかしながら、一つ欠点を挙げるとしたらその装着感の悪さがあります。

イヤホンの装着感というのは実際に使ってみないとわからないことが多く、買ってから後悔はしたくないところ。そんな時は、月額で好きなイヤホンをレンタルできるONZOを利用してみてはいかがでしょうか。

https://onzo.co.jp/products/518/