見出し画像

狛江市 富の湯

2022.5.18.

今日の出来事の前に、ちょっと寄り道。
「東中野」の「大盛軒」に行ってみた。
そう、2月の「アド街」で6位だったお店なのですね。
参考サイト

残業しかけて、帰り道方向の先輩を誘ってみる。
そういえば、家人や友達以外で、夕ご飯に誰かを誘うというのは、かなり久しぶりだなあ。
こういうコミュニケーションも、銭湯お遍路でお休みしていたけれど、プレイベートを重視しつつも、たまには大事だね。

そしてやってきました、じゅうじゅうな鉄板。
手前には大盛ごはん、そして半ラーメン、奥左にはたまご、ニンニクチップ、お漬物。このひとセットで920円って破格だよね。

画像4

最初にたまごを載せてみる。
野菜、豚肉ともにアツアツで、ごはんをモリモリ、スープ代わりにラーメンをつるり、これはおいしかったなあ。ボリューム多すぎ?と思いきや、ウップとなりながら完食。
ごちそうさまでした~。

画像5

そして今日のランチは「MUN」というお店。
銀座・有楽町・日比谷・新橋からも近い、コリドー街にあるお店。本当はトルコ料理屋さんに・・と思って歩いていたら、お値打ちな韓国料理屋さんを見つけたので初訪問。

スンドゥブがメインで、プラスおかずたっぷりのお店。
メインにはチーズ三元豚を選び、それ以外がすぐに供される。
ごはん(大盛無料だったので、お願いしてみる)、プルコギ、鶏唐揚げ、もやしナムル。銀座ならこれだけで1000円いってもおかしくないけれど、これにメインがやってきます。

画像1

じゃん!
アツアツぐつぐつで、チーズのとろみと風味たっぷり。
これはおいしい。ふうふう食べながらふと気が付くと、おでこの汗。これは夜、お風呂に行かねば・・。
ちなみにごはん、ごめんなさい・・大盛にしたのに残してしまいました。懺悔。

画像2

仕事はほぼ定時に終え、ホームがお休みなので、一旦帰宅し着替えてゴーウ。

フロントではいつも入る時間の女将さんではなく息子さん、帰りには店主さんという布陣。
ちなみに今は果物も野菜も売っておらず、秋口の販売をお楽しみに!

脱衣所では、髪をタオルで拭きながらお婆さんがお孫さんと思しきちびっ子たちに声を掛けている。
「いいですね、お孫さんとお風呂」というと「2歳、4歳なんだけど、亀のお風呂に行きたいっていつもいうのよ」と仰る。亀っていたっけ?とハテナを出すと「外のお風呂にいるのよ、亀さん」とのこと。
よくよく話を聞くと、孫ではなくひ孫で、母・娘・孫娘・ひ孫たちの四世代グループだった。これまで三世代は見かけたこともあったけど、四世代ってすごいね。

日替わり湯はコラーゲン。
ジェットバスに揺られていると、そよ風に乗って窓から入る、露天風呂のコラーゲンの香りが鼻先をくすぐる。コラーゲンの香りって実際はしないんだろうけれど、ここの爽やかな甘い香りがそれになってしまっている。
なぜか「黄砂に吹かれて」を歌いたくなった。調べたら中島みゆきさん作詞か、そりゃいい歌詞だわ。

私としたことが二か月ぶりの訪問になってしまったのだが、三月に立ちシャワーを修繕し、今は二基のオーバーヘッド、そしてシャワーもリファではないもなの手のひらに余りつつしっくりくる代物に。私はサウナ後に頭から水は浴びないけれど、好きな方にはいいのではないだろうか。

サ室ではダンスコンテストのような番組。プロアマ、種目問わずなので、応援団みたいなのやアートっぽいの、社交ダンスまでさまざま。
人様が踊っていると、踊らないと損に感じてしまい、その挙句「ラ・ラ・ランド」を観て社交ダンスをはじめてしまったのが私である。実は社会人になりたての頃、バレエもやった。残念ながら、私のダンス歴においてその二つは黒歴史といわざるをえない。
そもそもダンスというか舞関連との出会いは、小三の体育で踊らされた八木節だった。どこで発注したか知らない竹を二本持ち、鉢巻をして、体操着に裸足の装いだったが、多分今でも竹を二本渡されてミュージックスタートとなったら、身体が勝手に動くだろう。初体験とはそういうものだ。知らんけど。
というわけで、つぎはないな、ダンス。

6回転ほどしていると、四世代お帰りの後はほぼ貸切だった浴場に半分ほど人が埋まる。タイミングよくてよかった。

帰りはやっぱり駐輪場も混んでいる。
お近くの方がいっぱいなんだね、なんだか同士のようでうれしい。

画像3

帰宅すると「月を見ていたよ」という家人。私も帰り際の月、きれいだなと思ったというとうれしそうだったが、上記に書いた内容を全て包み隠さず話すと機嫌が少し悪くなったのが不思議。

サウナ温度 88℃
水風呂温度 20℃

お遍路番号 狛江市 1
住所 〒201-0001
狛江市西野川4−5−14
電話番号 03-3488-2272
公式ページ
ホームページ
Twitter
アクセス 京王線「国領」駅 徒歩10分
休日 月曜
営業時間 14:00−24:00 ※日曜は8:00−12:00も朝湯営業

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?