見出し画像

名古屋市中区 らくだの湯

2022.1.20.

朝らくだ。
宿泊翌日の朝サウナは、「カムカムエヴリバディ」鑑賞後に、存在が気になっていた岩盤浴へ。やや照明が明るいのだが、寝転がってみると眠れそう。これから仕事なので寝てはいけないのと、サウナの方が居心地よいので、数分で出て、サウナへ。「朝イチ」を観ながら、6セット。

「朝イチ」では高知県の特集をしていて、土佐和紙に魅せられる。紙質に拘っていた時期があり、仕事の延長で取ったタオルソムリエやアロマセラピーの勉強も面白かったけれど、紙ソムリエなんて資格があるならば取り組みたいなと思う。
銭湯お遍路もそうだけど、ハマるとアレなんだよね。落語も、アート蒐集も、ランニングも、あん肝も。
やはり私にはサ室のテレビが大事で、時事ネタ、旅ネタなど、家人への報連相はサ室で得る情報が少なからずある。つうか、多い。

サ友で、昨晩も夕飯から銭湯巡りまで同行してくれたサウナースいわく、以前はこってりな常連さんが時間ごとに当番制で在籍していたそうで、ぜひお相手したかったなあ、なんて思う。でも、朝からご一緒は結構しんどいかもなあ。

宿泊すると、モーニングはサービスであるようで、小さなパン、ヨーグルト、牛乳、オレンジジュース、コーヒーを選べる。私はお風呂を優先してしまったので、朝ごはんを数分で。小さなパンを詰め込んで、オレンジジュースでゴクリ。りんごパンがとっても美味しかったので、嘘だと思ったら食べてほしい。

心残りとしては、マッサージチェアに乗りそびれたこと。次回は嫌というほどマッサージを試みたい。

ではお仕事に!いってきまーす!

サウナ温度 93℃
水風呂温度 16.3℃
ホームページ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?