見出し画像

江東区 辰巳湯

2022.1016.

今日は久しぶりの家人とのデート♡
私たちにとっての、大事な場所。新宿御苑でピクニックすることに。

夏みたいな日差しで気持ちいい!
そしてキノコ発見。
きのこの山みたいなかわいいキノコ。
家人が必死に撮っています。
見栄えがアレだけれど、フレッシュネスバーガー、美味しい!
個人的にはここのマスタードが好きなんだよねえ。
いい景色!

そして、某サウナクラブの部長に急遽連絡を取り、「有明でパルクールを観る会」をすることに。

アーバンスポーツの会場は、自転車、パルクール、ダンス、そしてスケートボード!
スケボーは今日は静かな練習会場に。
部長たちをこの会場まで呼び寄せたというのに、試合時間が当日に
前倒しに・・。男子スピード決勝を観て、感動!
なんとウクライナ選手が優勝でした!!
そして、お詫びをしつつ、商業施設で待ち合わせ。
なんと、男闘呼組のグッズ販売中?

部長夫妻と玩具売り場で待ち合わせをし、おもちゃなどを一緒に見学。呼び出したのに試合を観てもらうことができず、最初はかなり気まずかったのだけれど、やさしいお二人でよかった。

絵本グッズ売り場ではかわいいバッグも。
これ、かなり迷った。
帽子やTシャツ、サコッシュもあり、家人に買ってあげたかったけれど
「いらない」といわれたので、しゅん・・。

部長夫妻と「お風呂でも行こう」ということになり、門前仲町までバスに乗り、そこから10分ほどてくてく歩く。
そうそう、ここは今日で3回目なのだけれど、結構変わったお風呂屋さんだ。

外観はライトアップも。

部長夫婦の後ろ姿がまたかわいい。

男性サイドがかなり混みあっているようで、下足箱にも靴が入りきらず10足くらい出しっぱなしになっている。どれだけ混んでいるんだろう・・。女性サイドはまだ下足箱には余裕があった。
入浴料とサウナ代300円、紙コップ10円をお支払いしつつ、大小タオルとサウナ帽子のようなターバンのような頭にかぶるもの、それからサウナキーをお借りする。
ちなみに紙コップを入手すると、脱衣所の給水器からお水が飲み放題なのだ。ちなみに脱衣所と浴場のあたりにも、氷水の詰められたクーラーボックスがあるので、持参した飲み物も自己責任になるが冷やしておくことができる。

浴場は大きく変わっているところはないけれど、ふうんわりと醤油のにおいがする。これだけ大きい一つの浴槽って他ではあまり見ないね。死角がないので、どこに入るか迷うところだが、今日は部長夫妻から60分制限のお達しがあるので、湯船に入らずサウナへゴーウ。マットを一枚とり、ちょうどやっている「笑点」を観ながら3セット。「笑点」メンバーも入れ替わりあるけれど、そろそろあの人も番組を引退したほうが・・なんて思いつつ、サ室内の乾いた笑いが私を癒す。そうそう、この時間が至福なんだよなあ。
そして、汗を流し、扉をくぐって水風呂スペースへ。前よりも深く感じるひんやりした水風呂、そしてボタンを押すと打たせ水からはぬるめのお水、そして奥にはぬるいお湯、さらに奥には休憩スペースで例のぬいぐるみやら漫画やら、そしてここにもテレビがあり、時間があればゆったりできる空間が広がる。

前と違うのは、入り口にウレタンマットが置かれたこと、サ室内にドライフラワー的なものが吊り下げられ、依然あった感染防止フィルムが外されていて、さらには水風呂にヴィヒタが置かれたことだろうか。ちなみに今日は、ラベンダー湯の開催日だったので水風呂横のお湯にはラベンダーが入っていた。

そしてここらでお時間に。
無料のドライヤーで髪を乾かし、しなしなになりはじめた紙コップで水を一気飲みし、待ち合わせに急ぐ。

おお、入るときは気づかなかったけれど、富士山が!
駅までの移動中、例によって部長の撮影シーン。
近影も試みる。

そして、某クラブでお約束の「反省会」に。
今日は創作天ぷら、海鮮の居酒屋さんに。

他のお客さんは誰も天ぷらを頼んでいなかったのだが、
天ぷらは熱々で美味しかった。
〆はすみかちゃんオーダーのにんにく!
私はお腹が弱いので、見ているだけに。

飲みながら食べながら、どんな経緯でこのクラブができたのか、どうメンバーが増えていったのか、メンバーの素性など少しばかりうかがい知ることができた。今後の展開までは事情聴取できなかったけれど、高尾山に続き、また持ち込み企画を提案してみたい。

実は帰りに、30分だけ一人カラオケに行こうかなと思った22時。流石に日曜だからやめたけれど、土曜なら行っていたな。

家人にはやさしく「おかえり」といってもらえて、充実の1週間でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?