狛江市 富の湯

2022.1.27.

今日も在宅勤務。
仕事終わりにランニングを兼ねて、世田谷美術館分館にゴーウ!
世田谷美術館といっても、成城学園前駅なので、我が家からはそこまで遠くない。今日も陶芸展に再びお邪魔したのでした。

Oさんが今日はいらっしゃったので、作品の感想や釉薬の使い方などを聞いて、自分の作品づくりにも取り入れたい情報がぞくぞく。週末の教室で、試してみましょうか。

画像1

8.5kmでの往復でした。
ランニング帰りに食材を買って、「鶏もも肉ときのこのおろし蒸し」を準備。おろした蓮根と片栗粉をまぜると、しんじょみたいになるんだね。夕飯をお楽しみに、準ホームにゴーウ。

入店すると、なんと・・浴場丸々私の貸切!
寂しいけれど、静かでうれしい。露天風呂の日替わり湯は「海洋深層水」でブルーのお湯。ここ、入浴剤が濃い目でとってもいい香りなんだよなあ。
「ぐるナイ」を観ながらゆっくり汗だく。2セット目、フルーツ王国、狛江市も陥落か・・というほどのおしゃべり二人組が、来店しちゃった。
はじめは静かなおしゃべりだったものの、段々声のトーンが上がってきて、私ってここにいないんだっけ?と思ってしまうほど。

ない、ないわ!

と思い、視線や身振り手振りでアピールするも、気づいてもらえない。となると・・入れ違いに入るしかなくて、マイペースでもなく、とてもストレスフルな時間になってしまった。

帰宅後には、作っておいた夕ごはんを家人ともぐもぐ。
こういう時、どうしたらいいんだろうね、と相談すると「静かにしてもらえませんかっていえばいいのに」とのこと。そ、そうだね、ごもっとも。

美味しいごはんと正しい家人が救いの夜でした。

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?