見出し画像

山梨県北杜市 FOLKWOOD SAUNA

2022.11.19.

スパティオ小淵沢に宿泊し、夜には「延命の湯」と簡素な夕ごはん、早起きしてしっかり朝ごはん、朝湯「あかまつの湯」、そして二度寝をかます。

「あかまつの湯」は内湯で宿泊者限定。富士山龍脈と日本列島の断層の裂け目だそうで、伊勢神宮や長野県分杭峠など風水的ゼロ磁場地点と同じ性質の気だそう。
違いのわからない私なぞに効果があるかは知らんけど、病気療養や霊能力効果、冷めかけた夫婦関係が改善するそう。余計なお世話と思いつつ、気をそっと持ち帰ろう。

葛西橋サウナクラブの7名は日帰りで現地に向かっているので、私はスパティオから徒歩でてくてく。道の駅も充実していて、3000円のクーポンの使い道を検討しながら。

かなり朝からにぎわっている。
本当はネギを買いたいところだけれど、
サウナ前だし、今は見ているだけにしよう。
大根もこんなに種類が!
やっぱり次は、「道の駅」ラリーで決まりだな。

「道の駅」からちんたら歩いて、15分ほどで到着!

最近、アレルギー検査でスギ・ヒノキが
陽性になったものとしては、恐る恐る林道を進む。
今年の9/30に完成したそうで、とってもきれい。

一行が到着するまで30分ほど、店内を見たり、座って読書をしながら待つ。
こういうショートトリップなのに、なぜ私は新書を2冊も持ってきてしまうのだろう、いつものこととはいえ、バカすぎる。

そうこうしているうちに(なんにもしていないけれど)一行とも合流。
こちらはキャンプサイトとサウナサイトに分かれている。

サウナサイトは小径を降ったところに2棟サウナがあり、それぞれフリー利用、貸切利用なのだそう。今日は11:30から13:30の貸切利用だ。

この道を下っていくとサウナサイトへ。
軽く散策気分になれます。
サウナは二つ用意があり、
こちらは貸し切りではないほう。
こちらが私たちの貸切サウナ!

サウナのフロントで借りるものを借り、サッと着替える。
こういう時素人なので、何を着たらよいかわからなかったが、誰にも叱責されなかったところを見るとランニング用の短パンとスポーツブラでいいみたい。

薪もスタッフの方がくべてくれる、
至れり尽くせりコース。

薪を焚べるサウナは徐々に温度が上がり、汗もじんわり。
ロウリュも慣れたメンバーがてきぱきしてくれて、気持ちいい。後半は松と白樺だったと思うが、厳密に松と白樺の匂いの記憶がないのだが、それはそれとしていい香りだった。おしゃべりしながらサウナってやっぱりいいね。普段の銭湯の女湯のおしゃべりとはまた違い、どっちも楽しい。

水風呂は樽が二つあり、湧水なのかな?
めちゃくちゃ冷え冷えで、数秒でしっかり冷える。
これがつめたいってなんのって・・。

そして借りたポンチョで暖を取りながら休憩。
普段はテレビありきなのでほぼ休憩無しでやらせてもらっているが、自然の中での深呼吸って体内も美味しいと感じていそう。

利用時間後は、メインの建物で遅めのランチを。
ナチョスとスペアリブが鎮座するジャンバラヤ。
ルイジアナ州の料理をあらわすケイジャン料理で、
その起源はスペイン料理のパエリアなのだとか。
御託はさておき、美味しいのでおすすめ。

食後は道の駅まで戻り、お土産を厳選。
トマトソースと地産のむかご、桃シャーベット、それから駅の二階のうどん屋さんで売っている生信玄餅がどれも最高。特にお餅はマストバイ。

そして私はスキップしたがみんなは「延命の湯」を経て、8名揃ってあずさ44号で帰京。

その後は全員で新宿での反省会、さらに過半数の5名でカラオケへ。
いい週末のショートトリップでした。

カラオケで同行者からもらった
「みすゞ飴」が美味しかった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?