見出し画像

西多摩郡日の出町 生涯青春の湯つるつる温泉

2022.7.23.

テントサウナ撤収後(私は寝ていただけで、何の役にも立たなかったが・・)、ひとっ風呂ということでこちらに。

本来ならば、遅刻のうえ昼寝三昧の私は、罰として走って移動すべきなのだが、葛西橋サウナクラブの西東京エリアに在住の、まさうなさんの慈悲により、お車に同乗させていただく。
テントサウナではじめましての際に感じていた感想をお伝えすると、車内にやや涼しい風が吹いたようだが、エアコンのせいかもしれない。

つるつる温泉入口という標識から、車でも10分以上かかったので、間違っても徒歩はおすすめしないが、小雨の中歩いている哀れなお客さんたちもいたので、いろいろな人がいるね。

到着後に一息ついていると、地元のシルバーセンターあたりから派遣されたようなおじいさんからアンケートの依頼を受ける。
まさうなさんがメインで答えつつ、時折合いの手を挟む。さっきの車内での発言、笑って赦してもらえますように・・なんて思いながら。
すると、適当にしか答えていないのにアンケートのお礼にタオルハンカチをもらう。あ、どうも。

日替わりで入れ替え制で、この日の女性サイドは「生涯青春の湯」。
浴場は壁際にカランが並び、真ん中に掛け流しの円形の湯船、そして半畳ほどの水風呂と3名定員の暗闇ドライサウナ、そして露天には檜風呂が二つとベンチのレイアウト。
こちらはほとんどのお客さんが登山帰りのお客さんのようで、みなさんさっと汗を流し出ていかれる模様。何の山があるのかは知らんけど、高尾山よりは本格的な山があるのだろう。登山もいいねえ、また高尾山行きたいな。
サウナは混み合っていて、入り口にあるサウナマットで人数制限をしていると見せかけて、6枚ほどのマットがあるので、中を覗いてみるまでわからない。入ってみると、かなり湿度も高く、そして停電の夜のような暗さなので、静かに蒸されるいい時間。
水風呂は、ややぬるめなのは置いておいて、地面を掘り込んでいて足元に浸かっている方の顔があるのが不思議だった。
そして露天風呂は升酒の升何倍くらいだろうという大きさの41度くらいと38度くらいの檜風呂。正方形のお風呂ってなんとなく落ち着かないけれど、水質はなんとなくよさそう。

ふと気づくと葛西橋サウナクラブの面々がいなくなっていたので、私も牛歩で慌てて出る。そうそう、脱衣所と浴場の間に給水器もあるので、冷たいお水もどうぞ。

一階ロビーのお土産コーナーでは、地場野菜も並び、ネギを10本、トマト、おかわかめを買ってみた。はじめての野菜なのでお店の人に聞くと、お味噌汁やおひたしが美味しいのだそう。

今日のお会計を済ませた後、現地解散。
そして帰路もまた、まさうなさんにお世話になることに。
こうなると多少でも想像できていたら、あんな発言しなかったのに・・。
なんとなんと、武蔵五日市でも、まさうなさんの最寄り駅でも十分にありがたかったのに、地元の駅まで送ってくださった。神!仏!

そんな慈悲深いまさうなさんには、御礼に神代湯歓待セット一式(サウナ入浴チケットとドリンク)をお渡しし、男性サイドのヌシ、かっぴさんがいたらよくしてもらえるように特徴を伝えたが、会えたかな?
しかし、サウナおよび銭湯のプロフェッショナルにホームを体験してもらうのは、嬉しくも緊張するね。本当にありがとうございました♪

葛西橋サウナクラブのみなさま、今日は何から何までありがとうございました!

そして、今日の夕ごはん。
家人が買ってきてくれたうなぎが主役、そうだ、今日は丑の日だものね。
そして、つるつる温泉で購入したおかわかめのお浸しに、空心菜の炒め物、お吸い物。

うなぎ、半分はひつまぶしのように混ぜて見たのだけれど、めちゃくちゃ美味しかった。
今日もいい一日をありが湯♡

住所:東京都西多摩郡日の出町大久野4718
電話番号:042-597-1126
最寄駅:JR五日市線 武蔵五日市駅
営業時間:10:00~20:00 ※最終受付19:00
入館料:大人860円 ※休日料金
休館日:毎月第3火曜日 ※他年2回設備点検休館あり
サイト


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?