見出し画像

狛江市 富の湯

2022.8.10.
東京ゆらん」という銭湯を巡っている人々の中で、知る人ぞ知るイベントが開催中だ。
3軒異なる銭湯に訪れるごとに、先着順で特製タオルがもらえる、というイベント。実は昨年、3枚ほどもらったのだが、また今年も参加してみることに。
私は6軒回ったので、2口で応募。先着順に間に合うかな?

今日も仕事帰りに、お風呂に行くことは決めていた。
これから残暑が来ると思うと、本当に哀しいのだけれど、その日のリセットはその日のうちに、ということで、お風呂へゴーウ!

お風呂では、カナブンが苦手な常連のおばあちゃん。
「カメムシとセミはムリだけど、カナブンなら任せてつかあさい」とヌシを気取る。
ちなみに、カメムシ撃退に必ず効く方法ってなにか知らないでしょうか?
ハンズで見かけた、ラケットみたいなので電気でバチバチするのはどうかなと思ってるのだけれど、間違って自分も電気ショックになりやしないだろうか。電気風呂すら恐怖なので、手に持つのすら怖いのだけれど。

サウナではさんまさんらが漫画家のお宅訪問で、我が家との違いに愕然とする。ウチもなかなかどうして、気に入ってるけども。
そして露天のコラーゲン湯。濃すぎるピンク色で香りもいい!風がそよいで気持ちいいのさ。

そしてお風呂上がり。
店頭のベンチでホッと一息休んでいると、木の桶を持ったおじさんがいたので「年季の入った桶ですね!」と声をかける。
すると、桶にまつわる思い出話をしてくださり、気の桶と椅子を同僚からプレゼントされたのだそうだ。
その方、こちらに30年通われている大先輩だった。この界隈の今はなき銭湯事情、都内東部の銭湯巡りなど、とっても興味深いおしゃべりタイム。
風呂上がりにはなかなか男性とのおしゃべりの機会もないので、いい機会だったなあ。
そしてこちらのお店は、3年くらい前からどっとお客さんも増えたそうで、「前はもっとゆっくりできたんだけどねえ」とのこと。そういう見方もあるね、新参者としては「あいすみません」としかいえない。
ところで、この方、誰かに似ているなあ、と思ったら、我が家の菩薩寺のご住職!なんだかとても有難い気分になった。

サウナもよかったけれど、ここは何より常連さんたちがいい。
こちらにきたら、ぜひ常連さんとひとことふたこと交わしてみてほしい。本当にいいお客さんばかりだから!
こんなに素敵な銭湯が近くにあるって本当にありがたいな、と思った夜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?