こんな時だからこそ見つけられた昔の彼のnote記事と、この気持ち。


ちょっと韻踏みました。(踏めてない笑)

※前回記事に続きます。



そして、どうせそんな違うんだったら人生って死ぬまでの暇つぶしやなぁと何となく思ったのです。


1年前の私だったら、確実にこの様な壮大な言葉が頭に浮かぶことなどなかったと思いますが、

いつもよりゆっくりと時間を感じていられる今だからこそ、この言葉を見つけられたのかもしれません。コロナ禍といえど、悪いことばかりではないと思う次第です。


本当に嫌なことなら避けていい。苦手な相手からは、逃げていい。正々堂々やって当たって砕けることだけが、必ずしも正解じゃない。頼ればいいんだなって。上手くやらなくていい。何かはじめた時、不細工でも、下手でもいい。要領悪くていい。自分の好きなことがないなら、見つけるという過程さえも、暇つぶし(=人生の一部)なのでは、と。


そう考えると、ずっと何となく、やり残していたチェックリストにチェックが入った感じになって、スッと晴れやかな気持ちになりました。





気付いた時から、自分の嫌なとこに嫌ということや、自分の好きなことをするって、なんて言っていいのかわからない変な罪悪感がありました。そしてそれを普通にやっているみんなを羨ましがって見てしまっていたところがありました。

それを羨ましがらずに、自分もやっていいんだよと大人になってから気付いたものの、どう動いていいのかわらず、好きなもの、嫌いなものってなんだろう。って・・・・・


自分が愛してやまない、芸術とか、オシャレとか、グルメとか、読書、漫画アニメ、何か楽器を演奏したりとか。無くても死なないもの(=でも、ないと元気なくなっちゃうもの)にどれだけ出会えるか。その幅や深さを楽しむことの大切さを“人生は暇つぶしだ”というワードが、うまく表現できているんじゃないかなって。

もっと肩の力抜いて自由にってことよ!(自分へ)

今日私の頭に思い浮かんだこの言葉。言ってるうちにどんどんしっくり来るし、どこかで聞いたことがあったのかもしれないなあ。もしかして有名な言葉なのかも。でも自分の頭の中でパッと閃いたアハ体験をしましたので、興奮冷めやらぬうちに、ここに長々と記録しておきました。本当に長い。😠笑


本当の失敗ってないなと。その人が、失敗と認めない限り。さて、これを行動に移すのはまた大きな1歩となるでしょうが、まず理解するという、0を1にするところにようやくたどり着いた様な気がしています。🌱



P.S.(ひとりごと)

彼のnoteに出会えてよかったです。そして変わらず、元気でいらっしゃる様でよかったです。負けじと、じりじり私も頑張ります☆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?