見出し画像

e-温泉マイスター ゆめひのきの湯 大仏温泉

e-温泉マイスター講座の終了レポート「あなたのお好きな温泉の分析書を見て、源泉名・泉質名およびPRポイントをPRして下さい。」から

                   e-温泉マイスター 大塚 芳弘

 JR別府駅から徒歩10分の位置する別府八湯の一つ別府温泉にある
『ゆめひのきの湯 大仏温泉』を紹介したい。

大仏温泉

 もともと小さな組合温泉(地元の組合員専用の共同温泉)でしたが、2021年に予約制の貸切湯としてリニューアルしました。(現在も夜は組合員専用)
碧の湯(別府湾)と茜の湯(鶴見岳に沈む夕日)の2つあり、浴槽にそれぞれの色のモザイクタイルを使用しており肌に触れても痛くならないような工夫も感じられます。

碧の湯

源泉は富士見線の引湯で、泉質は無色透明の単純泉。溶存物質は0.72g成分はナトリウムイオン、塩化物イオン、炭酸水素イオン中心が中心です。PHは7.1と中性となっています。また、天然の保湿成分のメタケイ酸が151mg(100mg以上含まれると美肌の湯と言われています)含まれ、つるつる感のあるやわらかな泉質です。60度近い源泉を冷却するために、3段重ねのオリジナル温泉冷却装置『ゆめひのき』を考案し、ほのかな檜の香りの源泉かけ流しの湯を実現させています。

 温泉は時間が経つと酸化しますが、真裏にある冷却装置で冷ましたフレッシュな温泉を掛け流しで、加水せず源泉のまま入浴できる至福の温泉なのです。

冷却装置「ゆめひのき」

 オーナーの温泉に対する強い拘りと源泉より熱い思いが詰まっており、温泉に入る機会の少なくなった子供たちや留学生にも安心しては入れる温泉になっています。
別府駅から一番近い貸切湯として地元の方のみならず観光客もたくさん集まる温泉です。

【e-温泉マイスター(マイクロラーニング)】
  一講座10分程度のスキマ時間で「温泉学」の基礎が学べます。
   e-ラーニングで30講座を学び、終了問題とレポートが合格すると
  「e-温泉マイスター」として認定されます。
   温泉マイスター講座 受講料 12,000円
 ※博物館の会員・賛助会員および学生は8,800円で受講できます。
 ※受講希望の方は、info@beppumuseum.jp にメールでお願いします。


この記事が参加している募集

#至福の温泉

4,528件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?