見出し画像

2021年ステージレベルを上げる事。ステージ理論に基づいた実験を開始。

おんりけです。

いよいよ
2021年スタートということで

ステージ理論について
おさらいしていました。

ステージ理論では
ステージ1〜8のレベルがあるとされ

①わがままステージ

②村長に従うステージ(卑弥呼の時代)

③自己主張すステージ(不良ステージ)

④日本の社会ステージ(協調性、常識)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

⑤一般的な成功ライン

⑥貢献ステージ

⑦馬鹿にされる夢

⑧絶大な愛

ステージ理論では
1から1つづつ経験していかないと

「なにかものたりない。」
というか
「どこか自信がないように見える」

ようですね。

自己主張をしたことがないまま
ステージ5や6に行こうとしても

無理がありますし
歳をとってから

ステージ3や4に
戻ることもあるようです。

現在僕はステージ3を
すっ飛ばしてきましたので
ステージ3を体感中です。

不良ステージの感情を体感し
どんな感情を感じるのか?

感情の免疫を作る
予防接種を打っています。

先に免疫をつけておくのも
おすすめですね。

いざ、大事なところで
今まで受けたことがない
ダメージを受けたら

立ち直れないことも
あるかもしれないので。

やりますか。
実験を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?