見出し画像

【全て決めた通りになっている】未来の自分に手紙を残す3つの方法

おんりけです。

未来の自分に手紙を
書いたことはありますか?

・保育園や小学生の頃のタイムカプセル。
・セミナーで自分に向けての
手紙や理想を綴ってみる時間。
・日記を書いて未来に伝えようとする。

そう、今回の話を聞くと
未来の自分に手紙が届きます。

そして人には周期がありますので
過去と同じ感覚を思い出したり、
ふとしたきっかけをを元に決意することもあります。

楽しみにしてください。

まず今だけのことを考えて書く

画像2

具体的に「未来の自分に手紙を送る」ステップですが、
これは郵送しないと届かないということでもありません。

ふと過去の
・自分が書いた紙
・手紙を見た時に

過去の自分と今の自分を
比べることができ

・感情の変化
・住む場所の変化
・心境の変化
・成長の進化
・肉体の変化

など楽しむことができます。
もちろん良いことも悪いことも。

では、具体的に
どうすればいいかというと

3ステップの順番で
未来の自分に手紙を残します。

1、逆算レター(未来の自分になりきる)

画像2

これは「今の自分」が
「過去の自分」に手紙を書く方法です。


「いや、未来の自分じゃないですよね?」

はい、おっしゃる通りです。
ただ、過去の自分に手紙を書くように

未来の自分になり切ったつもりで
手紙を書くのです。

僕は数年前
なぜか3000円を封筒に入れ

未来の自分に届けていたことがありました。
(大きい金額ではないですが)

粋な計らいに
ふと笑いをこぼしました。

そう、のように未来から過去を見ているように
レターを書いて欲しいんですね。

これが未来をワクワクさせてくれます。
そして紙に書いたことはなぜか叶うことが多いです。

まずは未来の
自分を笑わせてみてください。

自分を笑わせることができれば
誰だって笑わすことができます。

2、今をそのまんまを書く(ありのまま)

画像3

この方法は特に
「未来の自分」を気にしません。

今感じることだけを
ひたすら綴っていきます。

例えば、

・なんか気持ちいい
・虚無感
・希望を感じる
・絶望を感じる
・嬉しい
・辛い
・限界
・無敵

かなり
対局な例ですが

やっぱり良い時と
悪い時が人間にはあります。

なので、そのまんま
感じることをそのまんま
残して欲しいんです。

これができたら
未来ふといた瞬間に
当時の自分の心境を思い出せます。

そして、人の感情を
理解することができれば

相手に共感できたりするんですね。

✔️共感=ラポールのキング

自分を知るため、
そして相手と話すために。

手紙はコミュニケーション能力に
磨きをかけてくれます。

3、覚悟して書く(設定を決める)

画像4

これはサプライズ会社オーナーの
メンターに教わったことですが

「今の自分は自分が設定した通りになっている」

と教えていただいたんです。
逆を言えば、決めれば(設定すれば)いくらでも

現状を変えることができるんです。

そこには勇気が必要であったり
環境を変える覚悟が必要だったり

いろんな要因が存在します。

ただ、シンプルに言ってしまうと
「決めるだけ」なんです。

決めるだけ。
決めないと何も変わらないんです。

覚悟して書いた
手紙をふとみることがありますが

もちろん失敗もたくさんしてましたが
なんやかんや欲しいものは手に入ったりしていました。

本当に心から望んで
決めきることができれば

それは未来を
ワクワクドキドキさせてくれます。

ぜひ覚悟してから
手紙を書いてください。
(強力ですので)

最後に

画像5

改めて人には周期があります。

過去のことを忘れていてもふとしたタイミングで思い出し
もう一度挑戦したくなったりする生き物です。

でも人間はしていたこと、感謝の気持ちを
時間とともに忘れてしまいます。

だから今の気持ちを手紙に
もしくは動画撮影して残して欲しいんです。

・まずは未来に届けること
・ありのままで話すこと
・覚悟すること

シンプルなことですが
面白いことを引き寄せてくれたりもします。

未来作りを楽しみましょう^^

おんりけでした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?