見出し画像

9月の御朱印のご案内

暑い日が続きますが、風に秋を感じる季節になりました。
今年の夏が猛烈に暑かったぶん、秋の気配をより一層嬉しく感じます🍂


9月は、当社が上野照崎から現在の入谷の地へ御遷座(お引っ越し)した大事な記念の月⛩
毎年氏子をあげて、当日である9月19日に「秋季例祭」が斎行され、秋分の日である23日には神賑として「足利学校/雅楽の夕べ」と題した日本文化を知る講演と雅楽の奉納演奏が、本殿前の特設舞台にて行われます。

残念ながら、本年は新型感染症の影響により「秋季例祭」は規模を縮小しての斎行「足利学校/雅楽の夕べ」は中止となります。

感染症によって地域のこころを合わせて次代への豊かな成長を祈り、連帯を深める機会を作れないことはまことに残念なことではありますが、一日も早く、平穏な日常に戻り、皆様と笑顔で祭礼を行える日が来ますように。

本年の秋季例祭では、併せて感染症の早期終息を神職と氏子の代表にてお祈り申し上げます。

【新型コロナウイルス感染症にかかる諸対応について】
感染症の拡大防止、混雑緩和に向け、全ての御朱印を [ 書き置き(紙)のみの頒布 ] とさせて頂いております。郵送対応は行なっておりません。日々変化する社会情勢を踏まえながら、決してご無理の無い適切なご判断を頂き、万全の体調にてご参拝を頂ければ幸いです。
対応の詳細はこちらのページをご覧ください。


◆「秋季例祭」特別御朱印

9月拡大FIX

初穂料 800円(縦見開き)(9月1日~末日までの授与)
※通常ですと帳面に直接押印させて頂くものですが、感染症の警戒期間中は書き置きのみの対応となります。十分に数はご用意しておりますが、限りがございます。


ひぐらしの 山路をくらみ小夜ふけて 木の末ごとに 紅葉てらせる(後撰和歌集1357)

「日暮れまで歩き続けたひぐらしの山。名前の通り、木が生い茂って道が暗いため、夜が更けて月が出てからは、月の光が梢ごとに紅葉を照らして輝いて見える」

こちらは道真公の御詠歌ですが、秋の日の情景が目に浮かぶような見事な歌ですよね。

一日歩き続けた御祭神たちが、生い茂る木々のなかを歩き続けた先に目にしたのは、月に照らされて輝く紅葉や景色の美しさ。その情景を、道真公が空から和歌にして詠みあげます。

画像7

御祭神たちは疲れた身体にしみいるような綺麗な光景に元気をもらい、再び歩きはじめます…! 旅は続く!


◆「雅楽の夕べ」特別御朱印

9月復刻拡大

さらに今年は、昨年ご好評をいただいた「雅楽の夕べ」特別御朱印も限定数にて頒布いたします。

初穂料 800円(見開き)
(9月1日~末日まで限定数の授与)
※通常ですと帳面に直接押印させて頂くものですが、感染症の警戒期間中は書き置きのみの対応となります。十分に数はご用意しておりますが、限りがございます。

中秋の夜空の下、御祭神の小野篁公は絶賛お月見中! 月にはウサギの代わりに、お馴染み干支のイノシシと境内のネコさんが元気にお餅をつく姿が♪

いつも月で餅をついているウサギは今夜は仕事から離れ、お団子とともにお月見をしています♪ 去年と今年で異なるふたつのお月見を、御朱印でお楽しみください。



◆9月の月参り御朱印

画像6

初穂料 手描き1,000円 複写500円(9月1日~末日迄の授与)
※手描き複写共に書置きのみの授与。手描きは限定数のご用意、画像は複写のものとなります。

月参りでご用意している日本画御朱印、今月のモチーフは日本の秋を黄金色に彩る「ススキ」です! 

秋の野原一面に広がるススキは本当に見事なもの。日本人にとって身近な秋を代表するススキで月参り御朱印を奉製いたしました。

画像1

秋の野のおしなべたるをかしさは薄こそあれ。蘇枋にいと濃きか、朝霧にぬれてうちなびきたるは、さばかりの物やはある(枕草子六十七段)

清少納言も枕草子で「秋の野の趣はススキに限る」と評していました。
ですがこの文章には続きがあり、
「(ススキが)冬が終わるころまで頭が真っ白になっているのにも気が付かずに、昔のきれいだった頃の思い出に浸って風になびいている姿は人間に似ているのよね(意訳)」
という皮肉を込めた言葉に続くのです。。。せ、清少納言さん…!?


情報を通じてご参拝をより豊かな体験に

画像7

9月御朱印をお受けいただいた方に、特別なリーフレットを無料でお分かちいたします。今月は「中秋の名月」や、御遷座にかけた日本の「お引っ越し」に関するコラムを掲載しております。是非ご一読ください😊

リーフレットは9月中は配布できるよう十分な数をご用意しておりますが、数に限りがございますので無くなり次第終了となります。ご容赦下さい。


当社では様々な形で感染症予防に取り組んでおりますが、お越しの際は万全の体調にて、十分な予防対策をしていただいたうえでお参り頂くようお願いいたします。

9月のお参りも皆様にとって良き体験となりますように、心からお祈り申し上げます。


小野照崎神社(おのてるさきじんじゃ)

画像3

東京の下町 入谷にある学問・芸能・仕事の神様をお祀りする神社です。
御祭神は、平安時代有数のマルチアーティストである 小野篁(たかむら)公。文鳥を愛する絵画の神様で、百人一首にも登場したり朝は朝廷に夜は冥界に出勤される多動な神様です。852年創建 、境内には重要文化財の富士塚も🗻
東京メトロ 日比谷線 入谷駅 4番出口 より徒歩3分
JR山手線 鶯谷駅 南口 より徒歩7分


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?