見出し画像

小学校卒業式               ~入学式も卒業式も出なかった次男~

不登校

こんばんは。note2日目。
普通にプライベーツ出します。実名でないと、正直に書けそうです。
同じ境遇の方にエールを送る意味でも。

タイトル通り、今日は次男の小学校卒業式でした!    
しかし、今年の1月中旬より不登校(理由は、友人に頭の傷をバカにされた
ためと聞いています)になり、2月後半からは「相談室登校」に  なっていた次男は、式には参加しませんでした😭

思い返せば、6年前

小学校入学式。当日次男は、行きたくないと泣きわめいていました。
何とか力ずくで、連れて行くことが出来て、ビデオカメラを用意して、
保護者席で、待機。そして、新入生入場!いざ撮影!!

ん?ん?いない。

姿が見えません。新入生退場!いざ撮影!!以下同文

なんと、体育館脇で付添の先生と見ていたそうです。恥ずかしすぎて、
泣きわめいていたとのことで、脇で参加することになったそうです。

「転職」と正面から対峙

入学式にはどうなることかと不安でしたが、それからの小学校生活は、元気よく登校していました。そして時は流れて、今年1月。

当時東京で単身赴任していた私に、妻から、「次男が不登校になって、言うことも聞かない。異動でも何でもいいから、帰ってきて欲しい」と言われました。不登校??うちの子が??
初めは、すぐに何とかなると思っていましたが、毎日のように妻からSOS。そうして、私が20年勤めた前職に「転職」のきっかけを与えてくれたのです。

転職理由は一つではありません(いずれ他の理由も話します)。
が、転職というものに正面から対峙しようという気持ちに本気でなりました。単身赴任をトータル7年半経験してきた私は、次男の人生の半分も同居していません。「どこかのタイミングで、何とかしなきゃ。」「昇進すれば、この状況は変わる」と自分にも家族にも言い聞かせてきましたが、ズリズリと時間は流れました。[小学校を不登校のまま終えると、中学校も不登校になる確率が高い]とネットで目にした自分は、「このタイミングかもしれない」と一念発起し、転職活動を開始。無事、次職も決まり3月2日帰宅。

今日の卒業式、親子参加を目標にしてきました。

今日

そして、今日。相談室登校を何とか続けていた次男でしたが、
「卒業式は行かない」と数週間前から宣言はしていました。こちらも、
押し付けすぎるといけないと思い、半ばあきらめ感もありました。
そして当日、予想通り「絶対、行かない!」と式開始15分前まで、
ダダをこねて泣き叫ぶ次男に1本の電話が。。。

電話の相手は学校の先生。担任の先生が男性か女性かも、知らない私でしたが、その声の主は穏やかな口調で、若い男性教師でした。
「▲▲小のB(先生)です。〇〇くん(次男)、いますか?」出るのを渋っていた次男ですが、何とか電話に出させました。次男と話した数分後、私に電話を代わり、「式が始まったらで良いので、学校に来て下さい。体育館脇の扉を開けときますので、そこから参加して下さい。そのことを〇〇くんと約束しました。」更に、「〇〇くん、入学式のときも、私が体育館脇で付き添って参加したので、多分場所は覚えてると思います。」・・・・。参加する・・・。
あんなにダダをこねていたのに・・・。ん?・・・入学式も・・・?
・・・同じ先生???私はその電話がつながっているうちに、涙が溢れてしまいました。。。自分の情けなさと、先生のやさしさと・・・

あとから聞きましたが、その先生は教務主任をされていて、式では司会をやり、校長先生に卒業証書を1枚づつ渡す役割だったそうです。そんな多忙の中、式の15分前、一人の児童に、あんなに穏やかな口調で・・・。

画像1

そして、これから

結局、その先生のおかげで次男は、式には体育館脇参加、卒業証書は相談室でもらうことが出来ました。私が想像していた以上の卒業式を迎えられたような気がします。

次男は、この2週間後、中学校入学が控えています。中学で心機一転、  何事もなかったように、登校して欲しいと切に願います。
私も転職初出勤が控えています。

この12年間、一緒にいる時間も回数も、極端に少なかった私と次男。
私の言うことはほとんど聞かず、罵声が返ってきます😭
まだまだ問題は山積しています。
でも、なぜか大丈夫!とも思います。
なぜかって??

本当に困ったときに、助けてくれる人
絶対周りにいるっ!

って思えるからです。他力本願ですけどね笑

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?