見出し画像

「理想のパートナーシップ」ってなんだろう

こんにちは、おのさやです。
こう見えて結婚しております。(どう見えて?)

夫と結婚して今年で3年になります。役所で婚姻届を確認してもらっている間に住民票申請書をつくっていたら、ふつうに旧姓を書いてしまい即ミス。先が思いやられていたようです。(当時のインスタ投稿より)

今回のアイキャッチは結婚式のウェルカムボード用のイラストを再利用しました〜!

結婚式当日の写真です

さて、夫との出会いは遡ること……もう6年前かな?仕事で出会いました。

2年くらいはただのビジネスパートナーだったのですが、仕事の打ち上げと称した飲み会で急展開!ぴゅ〜んと付き合って(2019年5月)、ぴゅ〜んと結婚(2020年10月)、そして今(2023年6月)。

結婚とか、正直興味なかったというか、恋愛で体当たりしすぎてお互いに大怪我をしていたので「できるわけないな〜!」と思っていました。でも、流れでしちゃったので、パートナーシップとはなんぞや、家族とはなんぞやと考えながら、一緒に過ごしています。

人と暮らすって、まあ、いろいろなこと起こりますよね。我が家もいろいろなこと起こってます。今でさえちょっと落ち着いていますが、まあまあ未熟なふたりが家族になっているわけですし、発狂したこともあります。この話、気になる人はDMへお気軽にどうぞ。

「こうありたいな」と思うパートナーシップ、むずくない?

さて、みなさんには、パートナーシップにおいて「こうありたいな」と思うものはありますか?

私はありました。仕事が忙しい夫(フリーランス)をいつでも笑顔で迎えたいとか、お互いにごきげんで健康とか、そういうの。いや、でも、めっちゃむずいよね!!!だって、私も忙しいもん!!!

夫婦だからといって、人生がひとつになったわけじゃない、と思っています。そもそも私たちは共通の趣味とかもなくて……ひとりの時間も多いし……なんだろう?よくわからないんですけど、お互いのことを気に入っているんですよね。私は夫が女性だったら、親友になっていると思います。(異性愛者なのでね)

そう、だから、お互いの人生があるので、そっちにいっぱいいっぱいになることもある。やさしくできなかったり、気にかけられなくなるときだってある。

そういうときに、いつもなら気にならないところが気になって、相手を傷つけることを言っちゃったりするんですよね。ほぼほぼ、私が……。これでけんかというか、言い合いに発展しますね。私が感情的になると話にならないことを夫もわかっているので、最近では一旦置いておいて、話し合いになるよう仕向けてくれますが。

けんかの原因は「理想」。でもどうやら理想の状態でなくても幸せっぽい

では、そもそもなぜ相手を傷つけることを言ってしまうのか?自分の中に「理想」があるからなんですよね〜。

たとえば私だったら、夜は健康のために日付が変わる前に寝て、朝は早起きして朝活だ!とか、部屋は常にきれいな状態にせねば!家事は分担だ!とか、あと、脱いだ服は洗濯カゴに入れてくれ、とかとか。

でも、この「理想」が叶っていないと幸せではないのでしょうか?

もちろん健康は大事だし、部屋はきれいに越したことはないし、家事は分担できたらそりゃいいし、洗濯物は洗濯カゴがありがたい。

ただ、いちばん大切なのってふたりで仲良く過ごすこと、なんですよね。私たち夫婦においては。相手を傷つけることは、とんでもなく遠いところにあるはず。

夫は帰ってくるのが遅い。だったら、帰ってきてからの時間をコミュニケーションにあてよう。待っている間に夜活すれば、朝起きるのが遅くて朝活できなくってもいいや。

ふたりとも家事が疎かになるときがある。だったら、できる範囲ですればいいや。きれいなときも散らかってるときもお互い様。

脱いだ服がそのままだったら、ヘンゼルとグレーテルすればよくない?(造語)

ちなみに、脱いだ服がそのままになってしまうのは、夫のADHDの特徴のひとつです。脱いだ瞬間に、もう服への関心はなくなっているので、そのままになってしまうんですって。

だから、まったく他意がないんですよね〜!置いておいたら私がやってくれるだろう、とかじゃないんです。シンプルに服が置いてけぼりなだけ。これを理解するまでは「なんで?!」と思っていましたが、今はもう「服、また忘れられとるな」という感じですね。

はい、少しそれましたが、こうやって、冷静に考えてみると「理想」って別に叶ってなくてもよかったりする。ひとりひとり違う人間だから、パートナーシップだっていろいろな形があって当たり前なのだ。

大切なのは、最終的に夫婦でどうありたいか。そのための行動をとる

まあもちろん、まだまだ思わず強く言っちゃいそうになることもあるんですけどね。でも、少しずつ、そういう時間をなくしていきたいなって思います。気になることがあったら、けんかじゃなくて話し合う。

人間誰しも得意不得意があるので、そのあたりを理解して支え合えるといいですよね。

例えば家事だと、夫は掃除に対して「綺麗にする」という目的に向かっていけるので(私は「きたない〜さわりたくない〜😭」という雑念が入る)、水回りはお任せしています。でも、ふたりの「汚いぞタイミング」が異なるので、気になったときにきちんと伝えています。これ、たぶん大事。

私はというとそれ以外をやっています。料理とか、洗濯とか、ルンバかけたりとか。全体的に人並みにできる(とくに得意なものはないともいう)ので、夫の苦手なところは担当するようにしていますね。

そんな感じで、この先も仲の良いまんまおじいちゃんとおばあちゃんになりたいものです。

いやはや、こ〜んなとりとめのない話を最後まで読んでくださってありがとうございました!!!よかったらあなたにとってのパートナーシップも教えてください。

いい日になりますように💐

雨の小樽もまたよい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?