見出し画像

量から質へ「いいね!」競争から自分軸の生き方へ

SNSの普及により、友達の数が「自己への評価基準」の一つとなる時代が到来しました。しかし、本当に大切なのは「量」ではなく「質」であることを忘れてはいけません。

SNS疲れ
虚構の「人脈」とストレス

人脈が広いことを良しとし、「いいね!」の数を競い合うような「人生公開ゲーム」に、多くの現代人が疲弊しています。

オックスフォード大学の研究によると、Facebookユーザーが実際にネット上で交流できる人数は150人程度であり、困ったときに手助けしてくれる数は4.1人しかいません。

バーチャルな繋がりは、一見華やかですが、真の絆は「質」の高いリアルな関係性の中にこそ存在します。

「いいね!」の虚しさ
思考停止と価値観の固定化

SNSの過剰な利用は、「類は友を呼ぶ」という言葉の通り、同じ思想を持った人で集まる傾向を強め、新たな価値観を得る機会を減らします。

思考が凝り固まり、似たようなアイデアを「量産」していては、真の創造性は生まれません。

幸福度向上
SNS断ちとリアルなコミュニケーション

デンマークの「幸福度研究所」の実験では、一週間のFacebook利用を中止した人の方が「幸福度」が向上し、リアルなコミュニケーションの「質」が高まったことが証明されました。

自分らしさ
他人との比較ではなく自己研鑽

毎日自慢するほど充実した人生を送っている人は稀であり、多くの人が「いいね!」獲得のために虚構の投稿を行っています。

他人と比べることを止め、自分らしく生きることで、24時間をより充実させ、自身を磨き上げることができます。

自由な思考と新たなアイデア
1人だからこそ生まれる力

1人で妄想する能力を高めることで、新しいアイデアが生まれる力を身につけることができます。

ディスカッションやブレインストーミングは一定の価値がありますが、他人とのコミュニケーションは常に協調と排他の葛藤であり、自身の自由な思考を奪い、「質」の高い考察を妨げる可能性もあります。

自分軸の生き方
自信と充実感

友達の数を競い「いいね!」を欲する人たちは、自分自身に不安を抱えているのかもしれません。

大切なのは、自分を磨き上げ、自身が「ランドマーク」になることです。

量と質の天秤
自分にとっての心地よさを選択

生活においては、「量」と「質」を天秤にかける場面が数多くあります。

どちらを選択するか迷った場合は、自分がどう見られるかではなく、自分が心地よい方を選んでください。

それが結果として自信につながり、意図せずとも「いいね!」とリアルな体験をする機会も多くなるのではないでしょうか?

SNS時代の新たな価値観

SNS時代において、真の豊かさは「量」ではなく「質」の高い繋がりと、自分軸の生き方の中にこそあります。

他人と比較することなく、自分自身を磨き上げ、充実した人生を歩んでいきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?