見出し画像

デザインの違和感はどこからやってくる?

こんにちは。デザイナーおのんです。

デザインしていて、「なんかおかしいかも」という違和感。プロアマ問わずやってくると思います。

そんな時にこんなところに着目してみてください!

①イメージにあった色づかいになってる?

ビジネスシーンでカッコよく!の場合は、パキッとした色、女性向けのものなら優しげなパステルカラー、子ども向けならカラフルに!といったイメージでしょうか?全体を確認してイメージに合っているか再確認してみてください。

また、色の数も少ない方がすっきりとして見えます(黒+2色くらい)。たくさんの色数を駆使するのは高度な技が必要なので、差し色2色くらいを目指して色を減らしてみましょう。

②余白の大きさを意識しよう!

大きな見出しの上下左右、紙全体の上下左右、箇条書きの項目の上下...項目ごとに余白を意識してみてください。
見出しは大きな余白があって広々しているのに、すぐ隣がぎゅうぎゅうだと違和感の原因になりやすいです。できるだけ余白の距離を同じにすると、すっきりして見えます。

③イラスト(写真)のイメージは同じになっている?

配置したイラストや写真のイメージは統一されていますか?イラストの線があるかないか、だけでも揃えると違和感が軽減されます。かわいい系のイラストを使いたい!なら、他も合わせた方がいいです。
写真の場合、全てストックフォトでも、写真の色味を合わせられたら、統一感がUPします!

④フォントをごちゃまぜにしていない?

①でも言いましたが、イメージって大事です。カッコよく!と思っているのに丸ゴシックやポップな書体だと、カッコよく!にするのはなかなか難しいです。明朝とゴシックとポップ体と...と色々使えば使うほど、まとまりがなくなってきます。
思い切って、「目指しているイメージに近い書体とゴシックだけ」にして書体数を減らすと、すっきりします。同じゴシックでも細いものから太いものまであるので、強弱はつけられますよ。

⑤一番目立たせたいことは目立っている?

もう、これのためにデザインしてると思うのですが、要素が多くなればなるほど忘れがちです。(私もそうです泣)
イベントの告知なら、イベント名と日時、場所は一番大事。イベント内容に気を取られて大事な告知を忘れていませんか?もう一回確認してみてください。


デザインの違和感は「デザインすること」で精一杯になってしまって、客観視できない時によく起こりがちです。ぜひ印刷する前に、サーバーにUPする前に、確認してみてください٩( ᐛ )و

\スキしてもらえると励みになります↓/

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,344件

よろしければサポートお願いします!今後の活動に使わせていただきます!