[野球][北海道日本ハムファイターズ観戦日記 2022]5/25 連夜のサヨナラ負け

 神宮球場からの帰り道です。友人と反省会してきました。

うーん、さすがに今日は勝てるかと思ったんですがね。二日続けて生観戦でサヨナラ負けはこたえます。

9回表に2点とって勝ち越したあとの一死一、三塁でダブルスチールをやって失敗。結局追加点を取れず2点リードのまま9回裏に突入したところが、最大の分岐点だった気がします。いい流れを奇策失敗で断ち切って、なんかイヤな予感がしたんですよね。もう1点どうしても欲しかったのはたしかですが、その策がダブルスチールで本当によかったのか。そして微妙なホームタッチアウト判定にリクエストを出さないのも疑問。どうやら三塁走者清宮のスタートが遅れたことに監督が腹を立てて、清宮のリクエスト要求を無視したようですが、監督たるもの、そんな一時の感情に流されてやるべきことをやらないことはどうなのか。発展途上、成長過程の選手が失敗するたびに指揮官が感情的になっているようでは、育成を掲げる資格に疑問がつきます。試合に勝つためにやるべきことをちゃんとやって、叱責するならあとでたっぷりやればいい。懲罰交代するならすれば良い。でもゲームの勝敗に直結する場面であれは監督失格と言われても仕方ない。

そもそもあの場面でダブルスチールを仕掛けること自体が理解できない。リスクの高い策だから失敗は十分にありうるわけで、そんな可能性を考えず、いざ失敗したら逆上し感情的になってしまうという。明らかに冷静さを欠いてますね。もしやるならまず清宮に代走でしょう。裏の守備で守備固めを出しているんだから当然可能ですよね。3番4番の連続タイムリーで勝ち越ししてなお一死一、三塁という押せ押せの場面で一発長打のある5番打者が打席に立っている。流れが来かけているのに、なぜそんなリスクの高い策をやらなきゃいけないのか。万波だって、前の2人が打って、よしオレもと燃えていたでしょうし。それまでの打席の様子を見て期待できないと思ったのかもしれませんが、全然合ってなくてノーチャンスと思っても、次の打席でホームランを打ったりするのが万波です。そんなことは監督が一番わかってるはずなのに。そんなに信用できないなら代打でも出せばいいのに。どう考えても、ここでオレの華麗な采配を見せてやる、とばかりにスタンドプレーに走ったとしか思えない。

ほかにも今日の采配で言いたいことはいっぱいあります。一例を挙げれば、7回表、一死一、二塁でなぜ今川にバントさせたのか。なぜ吉田を7回続投させたか。そして7回裏、無死満塁で吉田から宮西という継投のタイミングが遅すぎないか。

よく解釈をすれば、新庄監督は育成を第一に考えているのでしょう。今川にバントさせたのは、ランナーがたまってる状態で清宮に回したかったから(今川にそのまま打たせると、併殺チェンジの可能性があった)。チャンスで打てないのが清宮の課題だから、それを今川を捨て駒にしてお膳立てしたチャンスでなんとか克服してほしいという思いです。吉田の続投も、交代の遅れも吉田に経験を積ませ一本立ちしてほしいから。難しい走塁技術が要求されるダブルスチールを代走を出さず清宮に要求したのは、打撃だけでなく走塁も守備もソツなくこなすオールマイティな選手になって欲しいという思いかもしれない。

でも本当に育成、若い選手の成長を願うなら、9回表のあの場面は万波に好きに打たせるべきでしょう。万波だって成長途上です。結局自分が目立ちたいからあんな奇策に走る。奇策である限り絶対成功するなんてありえないのに、失敗すると選手のせいにして、挙句は感情的になって勝ちにつながるかもしれないリクエストも拒否する。

育成第一なら、7回表の今川はそのまま打たせるべきだし、7回裏の吉田は何点とられようがイニング終わるまで続投させるべきだし、9回表の万波はそのまま打たせるべきだった。育成にも徹してない、勝ちにこだわる執念もない、そのくせ自分の采配で勝ったと言われたい自己顕示欲だけはある。何もかもが中途半端。結局、新庄剛志とはそんな監督なんですね。

もちろん、どんな疑問な采配でも監督がサインを出した限りはちゃんと実行しなきゃいけない。踏ん切りが悪くスタートが遅れた清宮はだめです。それは当然。それまで好投してたのに突然四球連発して自滅した上原や吉田は猛反省すべき。ほかにもミスはいっぱいあった。でもならば監督はそれ以上に疑問な采配を山ほどやってるわけで、そういうとこ絶対反省しませんよね。全部選手のせいにして自分は責任逃れしか言わない。

それにしても、堀と北山という勝ちパターンの後ろ2人が2日続けて崩れたのは痛すぎる。特に2日続けてサヨナラHRを打たれた北山は、精神的ショックもかなり大きいでしょう。ファームに落としてもいいと思いますが、そうすると代わりの抑えが必要になる。そのうえ堀も使えないとなると、もうお手上げです。明日の試合は宮西、堀、北山が3連投になるのでどのみち使えませんが、その後も試合は途切れず続くわけで、一体どうやって崩壊したブルペンを立て直すか。玉井と石川直あたりに頼るしかないのか。

強いチームと戦うと、自チームの問題点が露呈する。交流戦が始まって早々、早くもチームに最大の危機が訪れています。

よろしければサポートをしていただければ、今後の励みになります。よろしくお願いします。