
筋肉は姿勢を記憶する⁉
スキ
9
こんにちは!スモールジムFlare代表の小野寺幸太郎です。
ご自身の姿勢に悩まれている方は多いと思います。
猫背、反り腰、巻き肩、お尻が垂れて見える骨盤後傾などですね。
そもそも「何でこうなるの?」というと、普段の姿勢や日常生活の動きのクセが大きな原因の一つなんです。
例えば、頭が前に出て背中が丸くなる、いわゆる円背。
これはデスクワークやスマホ操作などで、下を向いて方や腕を前に置く状態が続くことでなります。
ずっと同じ姿勢をとっていると、脳の中の大脳基底核というところが「これだけ同じ姿勢が続くってことは、これが正しい姿勢なんだね!」と判断して、それに関わる筋肉の長さを記憶させてしまいます。
これで不良姿勢の完成です!
猫背を治したいから背中の筋肉を鍛えて、とか。
反り腰だから腹筋を鍛えて、ということは効果が無いことは無いですが、あまりにも枝葉だし、やり方を間違えれば逆効果になることもあります。
短くなっている箇所は「毎日」伸ばす。
弱っている、使えていない箇所は負荷を与える。
そして何より日常姿勢や動作を改善する。
これが重要ですね!
間違った姿勢ではなく、良い姿勢を記憶させましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございます。それではまた!
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
フィットネスクラブに支配人兼トレーナーとして勤めた後、青森市で「少人数制スクール型フィットネスジム」を開業。
自分のジムを持ち、人に貢献できる”良いトレーナー”を増やしたい!
何にも縛られず”自分の力で人生を切り開こうとする人”を応援したい!