小野寺幸太郎/青森市スモールジムFlare代表/30歳で会社員を辞めジム経営者として独立起業の道へ

フィットネスクラブに支配人兼トレーナーとして勤めた後、青森市で「少人数制スクール型フィットネスジム」を開業。 自分のジムを持ち、人に貢献できる”良いトレーナー”を増やしたい! 何にも縛られず”自分の力で人生を切り開こうとする人”を応援したい!

小野寺幸太郎/青森市スモールジムFlare代表/30歳で会社員を辞めジム経営者として独立起業の道へ

フィットネスクラブに支配人兼トレーナーとして勤めた後、青森市で「少人数制スクール型フィットネスジム」を開業。 自分のジムを持ち、人に貢献できる”良いトレーナー”を増やしたい! 何にも縛られず”自分の力で人生を切り開こうとする人”を応援したい!

    最近の記事

    • 固定された記事

    【自己紹介】

    こんにちは!青森市で少人数制スクール型フィットネスジム「スモールジムFlare(フレアー)」を運営しております、代表の小野寺幸太郎と申します。まずは本ブログをご覧頂きありがとうございます! 少々長いですが、自己紹介をさせてください!最後までお読み頂ければ嬉しいです! ・1989年(平成元年)11月29日生まれ  ・青森県青森市出身 横内小学校→青森南中学校→青森山田高校→青森大学 ・血液型:O型 ・住んだことのある場所:埼玉県所沢市(住みやすかったし遊びに行くにもア

      • 「嫌な客」にだけはなっちゃいけない

        こんにちは!小野寺幸太郎です。※トレーナーインストラクター向けの内容です 最近個人的に気を付けているのは「良いお客さんであること」です。 トレーナーでも営業のお仕事でも何でもいいのですが、自分のお客さんには誠意を持って丁寧に対応しますよね?ある意味それは当然です。 でも自分がお客さんになった途端に「横柄」になっちゃう人。これはもう最悪ですね(笑) 自分や相手の立場によって接し方を変えることほどカッコ悪いことはないなぁと、そういうダサい大人にはなりたくないなぁと、そう思

        • 自分の価値観に沿った選択をする

          こんにちは!小野寺幸太郎です。※トレーナーインストラクター向けの内容です。 本日は「自分の価値観に沿った選択を」という話です。 先日学ばせて頂いているビジネススクールの学長が「人生や仕事は自分の価値観に沿った選択をしなきゃ」という話をされていたので「本当にその通りだな」と思った次第です。 以前の私もそうでしたが、多くの会社員は「自分の価値観と違うこと」をして(させられて)います。 例えば… 本当は目の前のお客さんの役に立ちたいのに… →それよりも会社の売上を優先さ

          • 安売りは誰も幸せにならない

            こんにちは!小野寺幸太郎です! 今日は「値引きはしない」というタイトルで! 自己紹介にも書いたように私は2020年10月まではフィットネスクラブに勤めていました。そこで毎回ジレンマだったのが「値引き」いわゆるダンピングというヤツですね! フィットネスクラブのチラシと言えば… 「正月太り解消!」とか… 「春から始めるフィットネス!」とか… 「この夏は新しい自分になる!」みたいなあまりピンとこないチラシが多いですね(笑) それはまだいいのですが、私が毎回嫌だったのが

            感謝しかない!

            こんにちは!小野寺幸太郎です。   2020年~2022年は私の人生にとって最も大きな転機の年でした!   2020年9月、左遷を言い渡されたのをきっかけに退社。両親や家族を何とか説得しフレアー株式会社設立。   2021年2月に晴れてオープンするも新型コロナ第三波と大寒波で開業時から厳しく…   満を持して2022年1月勝負するも、去年を超える災害級の豪雪で相変わらず苦しく…   2022年の春でやっと軌道に乗ることができ、夏で入会ウェイティングという有難い状況です。  

            心の防波堤を持つ!

            こんにちは!小野寺幸太郎です。 心の防波堤という表現は受け売りでして。通っているビジネススクールの学長が過去に言っていたことだと記憶しています。 ストレス耐性が高い、というのはお仕事をしている人であれば、専門スキル以上に大事なことかもしれませんね! ストレスで精神がやられてしまえば身体も壊しますからね(笑)心と体は概念としては別ですが、心身という言葉があるように一体です。身体だけではなくて心も強く在りたいです! そんな時に大事だなと思うのが心の防波堤ですね!「あの時に

            人生は自分で変えられる!

            こんにちは!小野寺幸太郎です。 本日は8年間学んでいるビジネススクールの勉強会(一年の締めくくりの大「望」年会)に参加するため上京しておりました! 仕事で結果を出したい!誰よりも若く早く出世したい!という思いで学び始めたのが今では「自分の人生を生きて、家族、友人、社員、メンバーさん、周囲に良い影響を与えられるリーダーになりたい!」という考え方に変わってきました。 それと同時に環境も変わり、自分の人生も良くなってきている実感があります。 自慢のように聞こえてしまうかもし

            人生の舵は自分で取る!

            こんにちは!小野寺幸太郎です。 起業して良かったことはたくさんありますが、一番だと思うのはやっぱり「自分で決められること」です! 会社員だと自分で決められることというのは実質、相当限られています。 収入は基本的に上司の評価次第ですし、能力や人格云々より「従順かどうか」が尺度です。従順でない私は左遷されました(笑)が今考えれば当然ですね。大企業では派閥があるようにこういうことは全国津々浦々どこでも発生しちゃいます。 また社内で行うことに関しては、決済権で言えば数万円だっ

            起業したい!と思っていたわけじゃない

            こんにちは!小野寺幸太郎です。 会社員から独立起業し、自分のジムを運営してもうすぐ2年になります。会社や事業は設立から1年で3割が消えると言われていますので、とりあえずその7割にはなれたのかなと思っています。 創業した人の多くは「自分で事業がやりたい!」という熱い思いで会社を興したのだと思いますが、実は私は最初から自分で事業を、ジムをやりたいと思っていたわけではないんです… 会社員の時に「このままじゃ後悔する人生を送ることになる」と確信したからです。じゃあどうすればいい

            不平不満を愚痴るくらいならさっさと辞めること

            こんにちは!小野寺幸太郎です。 居酒屋で「うちの会社はさぁ~」と愚痴を言い合う光景はよくありますね(笑)実際に飲みに行っても、お手洗いに行く際にそういった会話は聞こえてきます(;゚Д゚) 私も会社員時代は飲みながら会社の愚痴を言う、だっさいサラリーマンでした… 因みに愚痴とは、自分なりの解決策もなく行動もしないくせに、感情に任せて文句を言うこと、と定義してます。 でもある時からは愚痴を言うのは辞めました。 ある支配人会議の後の飲み会で私が同僚の支配人に愚痴を漏らして

            個人の生活を犠牲にして成り立ってる会社って何なんだ?

            こんにちは!小野寺幸太郎です。 いきなりダークなタイトルですみません(笑)ただ直近の出来事で思うことがありましたので。 これは前職時代に強く思っていたことでもあります。 人手不足 売上追求 的外れな経費削減 これらは大企業でも中小企業でもよくあることですが それによって従業員の生活が犠牲になっていることが多々あります。 毎朝8時出勤で、21時近くまでサービス残業 繁忙期は土日関係なく出勤が当たり前 10時から16時までの6時間勤務の契約にも関わらず、人手不

            続けることを続けること

            こんにちは!小野寺幸太郎です。 続けることを続ける、というのは学ばさせて頂いているビジネススクールの朝ライブセミナーで経営者の大先輩が仰っていたことです。 継続は力なり、という誰もが知っている言葉がありますが、これよりもシンプルかつわかりやすく本質を突いた素敵な言葉だな~と感じます。 自分のことは一旦棚に上げますが… トレーナーとして、ジム運営していてメンバーさんを視ていてわかることはやはり成果を出している人は例外なく続けている、ということです。 1年で15㎏体重を

            独立起業して良かった!(今更ながら)

            こんにちは!小野寺幸太郎です。 10月の3週目から月末にかけて体調不良&営業自粛として、ジムの方は臨時休業とさせて頂いておりました。 メンバーの皆さんにはご迷惑、ご心配をお掛けしたとともに、連日温かい言葉を頂き、本当に嬉しいし、感謝しております! 中には「明日だったら買い出しに行けるので必要なものがあったら言ってください!」と言ってくださる方もいて、涙が出そうになりました~!(*'▽') 温かいメンバーさんに感謝すると共に「独立起業して良かった」と心から思います。

            お金を借りるのが怖い?

            こんにちは!小野寺幸太郎です。 独立起業するためにはお金が必要です。そのお金の調達方法は… 自己資金で賄う 親や親族に頭を下げる 金融機関から借りる が主な手段ですね! アパートの一室くらいの規模でやる場合はそこまで必要ありませんが、それなりの規模で事業をやろうと思えば、自己資金で賄うことは難しいですね! となると親族に頭を下げる、金融機関から借りる、もしくは両方しなければならないかもしれません。 親族に頭を下げる、に関してはもちろん勇気が要りますし、当然誠心

            本当の意味で「収入」を得る

            こんにちは!小野寺幸太郎です。 会社員の時と今と比べて全くちがうこと。その一つは「収入」です。 収入が倍になったとかそういうことではなくて「自分で決められる」ということです。これは自分の人生を生きる為には非常に大きなことです。 厳しい現実ですが収入格差が教育格差であることは明らかになっています。だからお金がすべてだというつもりはありませんが、ないよりはあったほうが絶対に良いものです。どう良いのかというと「選択肢が広がる」ということです。 私は詳しくないですが、例えば年

            行動は縛られても心まで縛られるな!

            こんにちは!小野寺幸太郎です。 私は2020年10月に会社をクビ同然で退職し、独立起業しました。 それまでは会社員だったので肉体的にも経済的にも時間的にも縛られて生きていたわけですが、一つだけ縛られていない、というか縛られてはいけない!と守ってきたものがあります。 それは「心」ですね。強いて言えばもう一つ「頭」。 私は心まで従属しては(させられては)終わりだと思っています。 どういうことかというと、まず会社員である以上は会社の決定には従わなければなりません。これはし