見出し画像

私のお仕事~takami 妊娠そして出産編~

こんにちは。
さっそくですが、振り返り。

結婚を決めてから
トントントンと状況が変わって、
新婚生活を楽しむ時間がないまま
第一子を妊娠しました。
仕事バリバリしようと思っていた頃
だったので、想像よりも早い妊娠に
少し戸惑いながらも。

ただ、幸いだったのが
悪阻があまりないタイプで
仕事は休んでいたものの
ひとり時間で未来計画を
考えてみたり(笑)
アクティブに動いてました。

頭には"産後の復帰"しか
イメージがなく。
産まれてもいない我が子の
保育園探しをしてみたり。

そんな中、前職の店舗が
閉店となり転職を考えないといけなくて
ただやはりはじめての出産なので、
正社員での復帰には少し自信がなく
アルバイトを探しました。

そして、出産後に無事保育園も
決まり(無認可に預けることにしました)
某大手結婚式場の経営する
ウェディングドレスショップの
アルバイトが決定しました。

首が座った生後4ヶ月ごろから
私のワーキングママ生活は
スタートしました。


アルバイトとは言うものの、
11時~19時ごろまでの仕事。
実家に協力してもらい
お迎えはいつもおばあちゃん。

でもドレスショップという
新しい環境にワクワクしながらも
産後というギャップや
未経験の仕事を覚えるのに
とっても必死な毎日でした。
生き急ぎすぎて、どうやってあの
ハードスケジュールをこなしたかも
もう覚えていません(笑)

幸いにもスタッフさんも
みんないい人ばかりで
とっても素敵な環境で
働けていたことに感謝する反面、
当時でいうとワーキングママは
わたしひとり。。


前回、お話もしたように
ウェディングという業界は若く
年下のスタイリストさんや
年下の先輩ばかりでした。

未婚者のメンバーが多い中で
急な、子供の熱や病気で休む日の
申し訳なさから自己嫌悪がひどくなり。
働きながら、周りの目を気にしつつ
"いいよ!""お母さん大変ですもんね。。"
と励ましてもらいながらも。
影で何か言われてるんじゃないかな。。
なんて、被害妄想もはじまり。。

あれ?
想像以上に、働くお母さんのメンタルは
強くなくちゃやっていけない。
けっこうなダメージでした。
それでもなんとか1年くらいは働きたいと。
ワーキングママという立場に葛藤しながらも
働いていました。
この時に、現場からいろいろと教わったことは
本当に今のわたしの教訓にもなっています。

そして、メンタルとどうしても
ハードなスケジュールに。子供も体調を崩して
約1年でドレスショップは辞めることに。。

そして、少しこどもとの時間を作りながら
半年くらい専業主婦をしましたが・・・
やっぱり仕事はしたい!!
と諦めれず(どんだけ。笑)仕事を探そうと
思っていたときに・・・

人生の転機がまた起こりました(笑)
また、次回。

=追伸=kimiちゃん
わかる、わかるよー!
母ひとり、子連れでもアクティブにいろんなところ行きたい。
でも運転(免許ないです)できないわたしは
行動範囲せまめだけどね(笑)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?