マガジンのカバー画像

『先生が教えてくれない 竹弓の世界 没入編』

21
本マガジンは入門に加えて、さらなる竹弓の世界に没入したい人に向けて編纂しました。 ■扱い方、矯正方法 ■知識のアップデート ■明日役に立たない有用な知識 不定期で更新していきま… もっと読む
¥600
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

【村取りのすゝめ】①村取りの順序

村取り村取り・・・竹弓を削って、竹弓を完成にしていく工程のことです。 まずはどんな工程が…

【村取りのすゝめ】蛇が来た★

矯正の記事になります。 ついに巡り合ってしまいました。 以下の記事で第2位にランクインした…

【村取りのすゝめ】鉋を生み出す★

弓右衛門は衝撃を受けたことがあります。 市販の鉋はそのまま使われることはなく、職人はカス…

【村取りのすゝめ】②村取りをすると!?

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

【村取りのすゝめ】③道具を揃える

村取り道具を準備しよう村取りを始める前に必要な道具を揃えましょう。 一気に揃える必要はな…

【村取りのすゝめ】入木過ぎの弦通りの矯正

第2弾です。 矯正の記録を残していこうと思います。 村取りする時もあれば、火入れをする時も…

【村取りのすゝめ】小反りが強い成りの矯正

竹弓の矯正が難しいと思ってる人、仕組みを理解すると思ったよりも簡単にできます。 弓師のように大胆にはできませんが、ゆっくりやって、都度確認していけば大きな失敗せずにできることを学びました。 竹弓の調整が楽しい!そう思えるようになるまであと少しです!! 記念すべき第1回目になります。 ※過程の写真が全然ないのはご承知おきください。

【村取りのすゝめ】カーボン入でも矯正できるの?★

突然ですが質問です Q1:カーボン入の竹弓は形が変わらないのですか? A1:いいえ、変わりに…

【村取りをすゝめ...無い!?】合成弓の変化★

今、緊急でnoteを書いてます。(YouTuber風) 先日ですね、家に大量にある合成弓が目についた…

【火入れのすゝめ】胴を弱める

矯正の記録の第3弾です。 弓右衛門が購入した竹弓の中で愛着があるものになります。 この竹弓…

【お知らせ】マガジン購入者フォロー

日頃より弓右衛門のnoteをご愛読いただき、誠にありがとうございます。 皆様のご支援により、…

【レベルアップ】接着剤

こちらの記事はマガジン(没入編)に入っております。(12/24公開予定) 本記事の他に有用な情…

200

【レベルアップ】古弓の復活術

道場から古い弓が出てきた! さぁ、チェックも終わったので引きましょう!(古弓の注意点はま…

【レベルアップ】竹弓を仕上げる(ヤスリ&塗料)◎

この記事は竹弓の村取り後に行う仕上げの方法になります。(削った後もです) ある程度の弓の側面を削っており、あとは綺麗にするだけ、という段階で読む記事です。 【変更履歴】 2024.01.03 ▲1.00 ”カシューの濃度”&”ネオクリアーの可能性”の項を追加 前準備・紙ヤスリ(100番、400番、1000番) ・イノシシの牙 ・カシュー/うすめ液 紙ヤスリ 3種類くらいの目の細かさを用意しましょう。 4種類目に2000番を用意してもいいですが、大変になります。より細か