見出し画像

体の健康 本紹介「血液をきれいにして病気を防ぐ、治す50歳からの食養生」森下敬一著②

体の健康 本紹介「血液をきれいにして病気を防ぐ、治す50歳からの食養生」森下敬一著②

https://amzn.to/3c2bXE7

参考 第1回目
https://note.com/onlineryo/n/nb5d93484375b

森下敬一さん
1950年、東京医科大学卒業。血液生理学専攻。医学博士。
お茶の水クリニックでは1970年の開設以来「がんや慢性病の自然治療療法」の指導と診断を実践している。
その他、世界の長寿地域の研究の第一人者としても活躍

1 蓄積された有害物質を食生活で排泄する
 ①適塩・玄米で異化作用
 ②自然塩は強力な生命エネルギーを持っていて食材の「気」を高める
 ③小麦は高血圧

2 世界の長寿地域
 ①長寿地域の食事
  全粒穀物中心の粗食(満腹になるくらいなら空腹の方がいい、という考え)
 ②シルクロード長寿郷
  塩ナンとチャー(茶)が主食で半断食で空腹をつくっている
 ③世界的に短命になっている
  日本の長寿地域では開発(都市型)によって便利になる一方で短命になっている。

3 病気は「適塩・玄米食」で治る
 ①動物性蛋白質、三白食品(白米、白砂糖、化学塩)をやめる
 ②玄米食でよく噛むと胃腸の機能が回復し血管を強める
 ③自然塩は1日15〜20gが適切

4 気候、風土、体質に合わせる
 ・腹八分
 ・未精製の穀物(玄米など)
 ・自然栽培の野菜、野草
 ・大豆
 ・海藻
 ・小魚
 ・貝類
 ・味噌
 ・醤油
 ・自然塩
 ・黒砂糖
 ・漬物
 ・納豆
 ・乳酸菌飲料

5 間食
 木の実、季節の果物、(玄米穀物の)せんべい

6 森下三大栄養食品
 ①胚芽(基礎体力アップ、解毒、発汗)
 ②葉緑素(血液の掃除、体細胞の活性化)
 ③酵素(老廃物の分解、処理、新陳代謝)

7 栄養以外の部分
 ①機能値(生命エネルギー)
  (高)穀類、発酵食品、自然塩、無農薬食品
  (低)白米、肉類、化学塩、農薬
  ※煮る、焼くとエネルギーを高める
 ②水分
  取りすぎに気をつかて(「出せる体」を作る)
 ③入浴(緊張の緩和、肉体疲労の改善)
 ④精神の安定(ストレスは病の元)
 ⑤適切な運動(汗を流して血液の循環を促す)

8 薬を使わず食べ物で病気を治す
 ①食生活の改善(インスタント食品、肉食、三白食品などの血液を汚す食事を止める)
 ②中庸の体質を目指す(根菜類、ネギ類、芋類、海藻類、漬物等)

以上です。

自分の主治医は自分自身である、をテーマに医者いらずの体をともに目指しましょう!

よかったら皆さまの大切な人へも広げていただければ幸いです。

https://amzn.to/3c2bXE7

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?