見出し画像

【健康・食事】「眠れなくなるほど面白い 図解 脂質の話」守口 徹/著 紹介③

【健康・食事】「眠れなくなるほど面白い 図解 脂質の話」守口 徹/著 紹介③
https://amzn.to/3jnNWLx

守口 徹 氏
麻布大学 生命・環境科学部教授。
1982年、横浜市立大学を卒業後、製薬会社の薬理部門に勤務。
国立がんセンター研究所、東京大学 薬学部に研究出向のあと、同大学で博士号を取得後。
1997年、客員研究員として米国国立衛生研究所(NIH)で脂肪酸と脳機能に関して研究。
えごま油などに含まれるオメガ3系脂肪酸の有用性を広めるべく、日々研究・講演を続けている。
2020年3月からは日本脂質栄養学会の理事長も務める。

【健康・食事】「眠れなくなるほど面白い 図解 脂質の話」守口 徹/著 紹介①
https://note.com/onlineryo/n/nb3c29c041d63

【健康・食事】「眠れなくなるほど面白い 図解 脂質の話」守口 徹/著 紹介②
https://note.com/onlineryo/n/nd0e0881803b9

今回は3 オメガ3脂肪酸を豊富に含む油を詳しく解説していきます。

1 主な不飽和脂肪酸オメガ3系を多く含む食品
 =魚油、亜麻仁油、エゴマ油、サチャインチオイル等
 
※オメガ3系の脂肪酸は酸化しやすいため、開封後は早めに使用するなど、光や空気に長時間ふれたり、加熱調理等で酸化すると細胞を傷つけてしまうので注意

2 魚油→EPA、DHAを直接摂取することが可能

3 亜麻仁油、エゴマ油→αリノレン酸が多く含まれ、アレルギー抑制や生活習慣病の予防に役立つ

4 サチャインチオイル→αリノレン酸が多く含まれる近年注目のオイルの一つ、栄養面ではビタミンEが豊富(オメガ6系脂肪酸も豊富に含まれるため取りすぎに注意)

5 MCTオイル→ココナッツやパームに含まれる天然成分(中鎖脂肪酸)を100%抽出したオイル
 →中鎖脂肪酸は消化酵素必要としないため、直接肝臓に運ばれエネルギーとなる
 =エネグギー効率がよく太りにくい油といえる(痩せる油ではないので注意)

今回はオメガ3系脂肪酸にフォーカスして具体的な油について解説しました。

日々の食事に良質な油を取り入れて健康に役立てていただければ幸いです。

自分の主治医は自分自身である、をテーマに健康を土台に医者いらずの体を目指しましょう!

よかったら皆さまの大切な人にも広げていただければ幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?