【学習スケジュール公開】寺子屋いなふが作った中3生の勉強スケジュール

計画を立てて勉強しようって言うけど、それって口でいうほど簡単じゃないですよね。

今回はこの計画を実際に作ったものを公開しようと思います。
生徒の親御さんと生徒本人からは許可は頂いて公開させていただいております٩( 'ω' )و


スケジュール公開

これは普段の週末のスケジュール
テスト前のスケジュール表

勝敗は闘いが始まる前から決まっているのだよ。


孫子の兵法の話にもある戦略ですね。

現場の判断ももちろん大事だとは思いますが、テストほど始まる前に勝敗が決まっているものはないですよね。


しかし、テスト勉強もがむしゃらに無計画にやっている生徒が8割9割いるので、
しっかり計画を立てきって勉強できる人はほとんどおりません。


そもそも計画を立てるためにやることを全部知っていますか?

一口で計画を立てると言ってもそれは情報がかなり必要です。

これからその情報を全て箇条書きで書き出そうと思います。


計画を考える段階での作業

  1. 次回のテストの日程の確認(何日勉強できるか)

  2. テスト範囲

  3. 目標設定(むしろこれだけでも時間がそれなりにかかる)

  4. 対策する問題のタイプの選別

  5. 該当する問題の抽出(問題の数を数える)

  6. 何回の演習でノーヒントでできるか考える

  7. 30分~60分で処理できる問題数を計算する

  8. 取り組む問題数を計算する


ここからスケジュールを書き込む段階


  1. 一日のご飯の予定や風呂の予定を入れる

  2. 具体的にどこをするのか書き込む

  3. 取り組み方の指示を書き込む


簡単にあげるとそれだけで10個くらい考えて計画を立てなければいけません。


どうでしょう?すぐにできそうな気がしますかね?

計画を作るというのは簡単にできるものではないことが少しでも伝わればと思います。


ページ数や問題数をある程度概算する計算力
自分の実力や自分の問題を解くスピードや粘り強さなどを自己分析する力
実行可能な計画かどうかを判断する力

こういうことを勉強の中で一体どこで養っているのかもやや怪しいところではありますが

難しい分逆にできれば非情に強力な武器にはなりますね。


社会では上司やトップの方の人がこういう計画を立てて、
現場の方々が実行に移す、という構図で機能をしています。

時々無茶なノルマを課せられたりもしてストレスを感じる人も多いでしょう。

一方個人でしている人は自分ひとりでこれらをやることにはなります。
そしたら自己管理がうまくできずに自分を責めたり
結果がうまく出なくても自分のせいにするしかない状況で疲れることもあるでしょう。

なので僕自身は家庭教師という立場と、生徒である子供は親の保護下にあるという安全な環境があるわけですから
一緒にこれらが実現可能か判断しながら取り組んでいくことになります。


結果 学習習慣がついてよかったと親御さんからは好評


実際の生徒の結果としては、テスト前に毎日何をすべきか
決まっている状態で自宅学習が進められたため
非情に良い習慣ができたそうです。


実際ゲームでも1時間も2時間も迷子になるゲームって楽しいですか?

ぶっちゃけゲームでも何をすべきかわからないというのは苦痛

迷わせないというのが非情に続けられた要因だったんじゃないかなと思います。


またスタディサプリの塾用アカウントで勉強した時間や内容も確認できたことは大きいです



実際にどこをするかどうかをスタディサプリの段階で指定するだけでなく、
塾用アカウントの方で
生徒がちゃんとやっているかを監視することができるので、


習慣になっているのかも確認できることは先生にとっても非情にストレスの緩和に一役買っていると思います。

まぁやってない場合は完全に筒抜けなんですけどねwww


そんなわけで今回は計画を作ることについてのお話を実際のスケジュールを見せながら解説しました。


もともと勉強する習慣がない人が突然変異で3時間も5時間も10時間も勉強はしませんから

コツコツ早めに取り組んで習慣を作るようにするといいですね。


特に自分の意思の弱い間は誰かにある程度は導いてもらわないと行けないと思います。


よかったらフォローやスキ、以下のnoteなども読んでいただけると幸いです。


今年度指導中の生徒の逆転合格への道

多くの人に読んでほしい

成績の上げ方note

連絡先はこちら

人となりはこんな感じ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?