見出し画像

【1ヶ月で2倍以上の数字を叩き出す】ゲーム寺子屋 実績報告 サーモンラン

こんにちは、今回はゲーム寺子屋の報告のインスタグラムの投稿をしたので、
文章の方で報告をおまとめしようとおもいます。





まずこんな感じで始まった報告ですが


一言で言うと


たった1ヶ月でじゅくれんからでんせつまで評価をあげた小学2年生の子



となります。

普通に中学生でもそれなりに大変だと思うのですが、
僕がゲームをしながらレッスンをした結果こう言う結果になりました。



まず、今回レッスンをした子を紹介すると

海外に住んでいる小学2年生の生徒になります。

彼と一緒にサーモンランをしながら
コミュニケーションを取ったり、ゲームを通して
物事の考え方や頭の使い方を教えるという
「ゲーム寺子屋」の生徒です٩( 'ω' )و 

元々は昨年見ていた生徒の保護者のお知り合いの方で
3人で一緒にサーモンランをやったりもしました🎵


そんな彼と一緒にゲームをして頭の使い方を教える、
というか無意識でやっていることやゲーム中に考えていることを
共有しながら、彼にも上手なプレイヤーと同じ思考を持ってもらおうと思っております。


そして、それがどういう結果を出すのかをまとめて、今回の投稿に至りました。

ただ、それってあなたの感想ですよね?とか言われないように
データをとって説明いたします。


結果を記録し、平均を出していました


データ大好き人間なのでこう言うことをやってたんですねw


毎回のウェーブの情報をスプレッドシートに書き出す。
上が生徒で下が先生


そしてこのデータを集めたことによって
「最近上手くなってるよね」と言うのを客観的に証明することができたんですね。


先生も多少成長していると思われる


わかりやすいのは

  • 納品数

  • 通常イクラの数

  • オオモノシャケの討伐数

  • デスの数


かなと思います。

納品数は2倍以上 オオモノシャケの討伐も2倍以上


デスの数も明らかに平均で減っているのがこれらの結果につながっているのかなと言う印象ですね。

ちなみに最初のじゅくれんからたつじん、でんせつまで今は行ったのですが
その過程でやはり難易度が上がっているにも関わらずデスが減っているのは
彼の成長なのかなと思っております。

元々オオモノシャケは先生がたくさん狩りがちではあるのですが、

最近は小学生の彼にお任せして別方向に僕が行くくらいにチームプレイが身についてきました🎵


これはゲームを通して協力することや、頼むこと、頼まれたことを
完遂する練習にはなっているのかなと思っております。


今後の目標は先生に仕事を任せる(頼る)練習になります。



言われたことをすることも大事ですが、

逆に周りの人にお願いをしたり頼んだりすることも
サーモンランでは必要になってきておりますので、

こちらの力も今後一緒に身につけていければと思っております🎵


まだまだゲーム寺子屋の参加者を募集しております。

4人でチームを組んでサーモンランをやったり
バンカラマッチなどをして一緒に頭を使って
ゲームをしたいと思っております🎵


ボランティアとして、子供たちに大人のプレイヤーたちの
考えてることなどを共有してくれる方も同時に募集中です🎵


興味のある方は公式LINEからお問い合わせくださいね٩( 'ω' )و 



公式LINE


#創作対象2023
#オールカテゴリ部門


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?