見出し画像

【2025年度 最新】滋賀大学経済学部の編入試験を徹底解説|気になる難易度、倍率、対策方法、おすすめ参考書、学習スケジュールは・・・!?【永久保存版】

こんにちは!大学編入情報局です!今回は、滋賀大学経済学部への編入試験について、2025年度版の最新情報をお届けします。結論から言います。この記事は、まさしく、滋賀大学経済学部編入に関して

「2025年最新情報てんこ盛り 超!超! 完全版記事」

となっています。正直、他の記事(有料記事も含め)を読む必要がないくらいの熱量で執筆しましたので、ぜひ志望される方は最後まで読んでほしいですし、ブックマークして何度も何度も読み返してください。特に面接対策のパートは、オンライン編入学院さんにご協力いただき、過去5年に渡る滋賀大学合格者総勢10名から情報収集し、これをもとに想定問答作っておけば完璧という質問リストを作成しました。ぜひそちらは印刷するなりして、ご自身の対策にお役立てください。※あまりに有益な情報であるため早いタイミングで有料化する予定です。

ということで、滋賀大学経済学部は全国から多くの編入希望者が集まる人気学部の一つ。この記事では、試験概要倍率推移、そしておすすめの試験対策方法など、合格への道筋を徹底的に解説していきますよ!ぜひ最後までお読みくださいね。



0.筆者の自己紹介

遅くなりましたが、2024年度滋賀大学経済学部の他、神戸大学経済学部、大阪大学経済学部、名古屋大学経済学部など複数の旧帝大において3年次編入試験に合格しましたSと申します。現在はとある旧帝大の一つに通いながらオンライン編入学院で専属コーチをしています。TOEICは925点で出願しています。最終的に滋賀大へは入学しませんでしたが、一通りの経験をしてきておりますので、かなり参考になるかと思います。

ちなみに神戸大学経済学部や名古屋大学経済学部の対策記事も私が執筆しておりますので併願を考えている方はこちらもチェックしてみてください。


1. 滋賀大学経済学部編入試験の概要

まずは、2025年度滋賀大学経済学部編入試験の基本情報から見ていきましょう。募集要項の確認は最初の一歩です!

1.1 募集学科と定員

  • 募集学科: 総合経済学科

  • 募集定員: 15名

少数精鋭の募集ですので、競争は激しくなることが予想されます!しっかり準備を進めていきましょう。

1.2 出願資格

出願するには、以下のいずれかの条件を満たしている必要があります:

  1. 短期大学または高等専門学校を卒業した者、または卒業見込みの者

  2. 学士の学位を取得済みの者、または取得見込みの者

  3. 4年以上の大学に2年以上在籍し、62単位以上を修得した者

  4. 専門学校卒業者(文部科学大臣の基準を満たすもの)または卒業見込みの者

  5. 外国で同等の資格を有する者

さらに、TOEIC(Listening & Reading)スコアも必要です!受験期間は2022年7月1日から2024年7月31日までに(つまり受験年度から2年以内のものですね)受けた公式認定証が有効なので、まだTOEICを受験していない方はこの期間内にスコアを取得しておく必要があります。

1.3 出願期間

  • 出願期間: 令和6年8月22日(木)~8月28日(水) 必着

出願期間はわずか1週間なので、必要書類をしっかり準備して早めに対応しましょう。

1.4 入学検定料

  • 検定料: 30,000円
    振込後、受領証を出願書類と一緒に送付します。

1.5 修業年限と単位認定

  • 編入生は3年次からの入学となり、卒業までに2年以上在学する必要があります。

  • 出身校で取得した単位のうち58単位が認定され、残り68単位を修得して卒業となります。

1.6 選抜方法

選抜は2段階で行われます。

  • 第1次選考:
    TOEICスコア(200点満点)と書類選考(300点満点)で評価されます。

  • 第2次選考:
    個人面接(300点満点)が行われ、第1次選考の成績と合わせて総合評価されます。

1.7 試験日程

  • 第2次選考(面接): 令和6年10月12日(土)13:00~
    彦根キャンパスにて実施されます。

1.8 合格発表

  • 第1次選考結果: 令和6年10月4日(金)13:00

  • 最終合格発表: 令和6年10月25日(金)13:00

合否結果は、指定された時間に発表されます。



2. 滋賀大学経済学部編入試験の倍率推移

編入試験の難易度を測る重要な指標が倍率です。ここでは、過去5年間の倍率をチェックしてみましょう。

公式データより独自作成
  • 令和1年度(2019年): 志願者数96名、合格者数38名、倍率2.5倍

  • 令和2年度(2020年): 志願者数106名、合格者数31名、倍率3.4倍

  • 令和3年度(2021年): 志願者数101名、合格者数29名、倍率3.5倍

  • 令和4年度(2022年): 志願者数76名、合格者数29名、倍率2.6倍

  • 令和5年度(2023年): 志願者数85名、合格者数31名、倍率2.7倍

  • 令和6年度(2024年): 志願者数54名、合格者数27名、倍率2.0倍

平均して2.0倍から3.25の間で推移しています。特に近年は倍率が上昇傾向にありますが、しっかりと対策すれば合格は不可能ではありません!


3. 試験対策のポイント

滋賀大学経済学部の編入試験を突破するための最も重要な要素は、TOEICでの高得点取得志望理由書の一貫した構成、そして面接での熱意ある自己アピールです。これらのポイントは、編入試験における基礎中の基礎であり、いかに準備を徹底できるかが、合否を大きく左右します。ここでは、それぞれのポイントについて、なぜ重要なのか、どのような対策が効果的かを詳しく解説します。

3.1 TOEICで高得点を取る重要性

滋賀大学経済学部の編入試験において、最も目立つのはTOEICのスコアです。これは他の大学と併願する受験生にとっても非常に重要な指標となっています。特に、神戸大学経営学部他の難関大学と併願する受験生が多く、これらの大学も同様にTOEICスコアを重視しているため、結果として、滋賀大学の編入試験における合格者のTOEICスコア平均は700点から800点台という高い水準となっています。

また、TOEICスコアは「他の科目と比べて、明確な差がつきやすい」という特性があります。たとえば、志望理由書や面接では、ある程度のスコアを持つ受験生が多いため、これらの項目だけでは決定的な差をつけにくい傾向にあります。しかし、TOEICでは、数十点の差が直接的に合否を分ける可能性が高いため、スコアが700点に達していない受験生にとって、800点以上を目指すことが重要です。

TOEICの高得点取得はなぜ必須か?

滋賀大学経済学部の編入試験においてTOEICの高得点が必要な理由は、競争の厳しさにあります。経済学部に限らず、現代のビジネスシーンでは英語力が重視されるため、TOEICの点数は受験生の語学力を客観的に測る最も有力な指標となっています。特に、TOEICスコアは客観的に比較できる基準として、教授陣が重視する傾向が強いです。

また、併願校として選ばれる神戸大学経営学部やその他の難関校もTOEICスコアを重要視しているため、多くの受験生が併願先としてこれらの大学を選びます。結果的に、TOEICスコアが合否に大きな影響を与えるということは、受験者間で共通認識となっており、実際に合格者の平均スコアは高水準です。

そのため、滋賀大学経済学部の編入試験に挑む受験生は、少なくとも700点を目標にしつつ、800点以上を目指す戦略が不可欠です。実際、700点未満のスコアでは不安が残るため、受験対策期間中は、英語力向上に向けた具体的な学習計画を立てることが求められます。

3.2 TOEICスコアの対策を早急に始める理由

TOEICで高得点を取るには、早めに準備を始めることが何よりも重要です。TOEICは一朝一夕でスコアが向上する試験ではなく、英語力の底上げには数ヶ月の積み重ねが必要です。特に、リスニングやリーディングなどの試験形式に慣れ、パターンを覚えるためには、継続的な学習が必要です。

早めにスコアを取得することには、以下のメリットがあります:

  1. 精神的な余裕を持てる
    TOEICのスコアが早い段階で取得できていると、試験日が近づいても他の対策(志望理由書や面接)に集中できます。これにより、全体的な試験対策に対するストレスを軽減し、焦りを感じることなく余裕を持って試験に臨めます。

  2. 再挑戦のチャンスを増やせる
    もしも最初の試験で満足のいくスコアが取れなかった場合、早めに受験を始めていれば再受験のチャンスが十分に残ります。TOEICは受験回数に制限がないため、スコアを伸ばすためのリトライが可能です。この点も、他の試験対策と比較してTOEICの優位性といえます。

  3. 自分のレベルを把握できる
    早期にTOEICを受験することで、現在の自分の英語力を客観的に評価することができます。このスコアを基に、苦手分野を重点的に強化することで、効率的な学習が可能となります。

3.3 志望理由書と面接の一貫性を意識する

TOEICのスコアが重要である一方、志望理由書と面接の一貫性も合格を左右する重要な要素です。特に、志望理由書では、滋賀大学経済学部で学びたい具体的な理由や、その学びが将来のキャリアにどのように結びつくかを明確にすることが求められます。面接では、志望理由書に書かれた内容をさらに深掘りされるため、志望理由書と面接で矛盾がないように準備を進めることが大切です。

滋賀大学経済学部の教授陣は、志望理由に対する具体性や現実性を重視します。単に「経済を学びたい」という表面的な理由ではなく、なぜ経済学部でなければならないのかどのような学問に興味があり、どの教授のもとで学びたいのか、といった具体的なビジョンが求められます。これが明確であればあるほど、面接での質問にもしっかりと答えられるでしょう。


4. TOEIC対策法

※下記の内容については、神戸大学の記事と同様の内容を載せておりますのでご了承ください。本質的に学習する内容は同様であることが理由です。

TOEIC学習の基本はまず、「敵を知る」ところからです。よくありがちなのが、とりあえず受験勉強のときに使っていた単語帳やればいいんでしょと思っているパターン。これは全くもってナンセンスで、TOEICがどのような形式で構成されているのか(リスニング全4パート、リーディング全3パート)、どのようなテーマや場面の出題が傾向としてみられるのということを知らずにはじめる学習は圧倒的に非効率です。
なので、とにもかくにも力試し。公式問題集でも良いですし、実際に申し込んでTOEICを受けてみるでも良いです。2時間きっかり試験を受けて、試験の大枠を把握して下さい。
そのうえで、よりTOEICの形式を理解するために、「TOEIC全パート完全攻略」という本がおすすめです。まずはこちらの本で徹底して、TOEICの試験形体をインプットしてください。

それに加えてTOEICに出てくる単語は大学受験に出てくる単語とはかなり異なるので、鉄板ですが「金のフレーズ」もしくは英語に苦手意識がある方は、その前段階の「銀のフレーズ」を使ってTOEIC用の単語学習を進めていきます。

どちらから始めたほうがいいかについてですが、共通テストで7割以上取れているような方であれば金のフレーズから入っていいかと思います。基礎単語から不安な方だけ、銀のフレーズに手を出すと良いです。
忙しい編入受験生におすすめの、「金のフレーズ」の正しい使い方、効率的な学習方法については、下記動画にまとまっているので学習する際は見てみてください。

また、この基礎期はとにかく結論「単語&文法」これです。

単語と文法はスポーツで言うところの、筋トレです。すべての土台となるわけなので、リスニングもリーディングも両方において点数の底上げになります。リスニングが伸びなくて悩んでいるという方は、まずここができていないことが9割です。シャドーイングなどのトレーニングをはじめるのもいいですが、まずは文句言わず単語と文法を完璧にして下さい。
文法の対策においては、「文法特急」がおすすめです。全153問しかないのですが、その分、990点とか満点を取るような英語強者がどんな思考でPart5の文法問題をこなしているのかを完全にインプットできるようになります。

TOEICにおける筋トレを徹底することで、おおよそ6月頃には600点overは見えてくるはずです。

600を超えてきたら、いよいよ「スコア獲得」に重点を置いていきます。つまり、「スコアの伸びしろ分析」と「弱点強化」です。スコアの伸びしろ分析というのはすなわち、自分はどのパートのスコアが目標との差分が大きいのかを見極めることです。また、加えて言うなら、TOEIC全体においても、スコアに影響しやすいパートとそうではないパートがあります。たとえば、リスニングのPart1なんかは6問しかありません。一方でPart4は30問あるわけです。リスニング全体スコアに占めるのが6%のPart1と、30%のPart4のどちらを重視すべきかは明らかですよね。
では、具体的な教材を紹介するとパート1.2対策は「パート1.2難化対策ドリル」、Part5.6は「出る1000問」あたりがおすすめです。

よくでる1000と文法特急どちらが良いですか?と質問がありますが、でる1000は【量】、文法特急は【質】です。同じ使い方ではないんです。つまり、文法特急でPart5の本質を理解したうえで、量をこなせるでる1000に取り組むのが、弱点強化という意味では理想です。

文法特急とでる1000の比較については下記動画でよくまとまっているので気になる人は確認してみてください。

続いて。Part7は「Part7を全部読んでスコアを稼ぐ本」や特急シリーズの「読解特急2 スピード強化編」あたりがおすすめです。特に読解特急はwpm(1分あたりに読める単語数)という概念を用いて、自分の読解スピードの推移を取りながら学習を進められるので、「なんで間に合わないんだ!」がなくなります。

WPMとは Words Per Minute の頭文字をとったもので、1分間にどれくらいの単語が読めるかという指標です。

このWPMという指標を使うことで、具体的に今の自分の読むスピードがどれくらいで、目標とする速度がどれくらいなのかを数字で知ることができます。

おそらく多くの英語学習者が、漠然と「英語を速く読めるようになりたい」と悩まれているかと思います。ですが、それは例えるなら、ダイエットをしている人が体重計に乗らず、ただ何となく「痩せたい」と考えているだけの状態と同じです。

https://gariben.me/media/about-wpm-toeic/

最後に、リスニングパートにおいては、一旦優先度は低いと思っていいと思います。
なぜなら、リーディングにつられて点数が伸びやすいからです。とはいえ、Part3.4の長いスクリプト問題が苦手な方は、公式問題集の「一度取り組んだことのある」題材をひたすらシャドーイングしてみてください。一度取り組んだことがあるというのがミソです。人間の脳は、聞いたことのない、理解できない英語の文章をひたすら聞くだけでは、ただの音情報として、右から左に流していまいます。そのため、一回聞いたことがあって、文章の意味も復習で理解できている文章をシャドーイングし、単語と単語のつながり(リンキング)や、ネイティブ話者特有の抑揚を自分のものにしていくことがスコアアップには有効です。ひたすらシャドーイングいいよ!と脳死で進めてくる指導者には特に注意して下さい。やる理由を理解してはじめて、シャドーイングなどの英語トレーニングは有効になるんです。
公式問題集以外にも特化して取り組みたい場合は、またまた特急シリーズですが、「TOEIC L&R TEST パート3・4特急 実力養成ドリル」あたりは良い問題が多いです。ただし、繰り返しですが、弱点特化として取り組むのは600点(人によっては700点)を超えてくるようなフェーズにしてください。

ここまでやれると、おそらく700点~800点台前半にはスコアは乗っているんじゃないかなと思います。ここから850~900点を超える過程で悩む方が非常に多いです。おそらく語彙や文法のインプット量にそこまで差はないと思うのですが、あと足りないのは高度な演習に加えて、スコアを落とさないため(確実に拾うため)のテクニックのインプットです。そこで下記2つをおすすめしておきます。ひとつは、「精選模試」シリーズです。公式問題集よりもやや難易度は高いですが、これが良い高地トレーニングになります。

また、テクニックについては、参考書というより動画でインプットすることをおすすめします。YouTubeで情報発信されている方の中でも、「Haru English」はおすすめですよ。特に自分が苦手としているパートのテクニックの動画を見てみてください。


5. 志望理由書対策法

滋賀大学経済学部の編入試験において、志望理由書は非常に重要な役割を果たします。これは単なる形式的な書類ではなく、面接や最終選考に大きな影響を与えるものです。志望理由書をしっかりと作り込むことで、自分の強みや意欲を最大限にアピールすることができ、面接の場でも一貫したメッセージを伝えることができます。

志望理由書の作成において、以下のポイントを押さえておくと効果的です。

5.1 志望理由の明確化

まず、なぜ滋賀大学経済学部を選んだのかという理由を明確にしましょう。この質問には、多くの受験生が「経済学を学びたいから」や「滋賀大学が地元に近いから」といった表面的な理由を書きがちです。しかし、合格を目指すためには、これらの理由を深掘りし、具体的なエピソードや自身の興味を交えて書くことが重要です。

例えば、滋賀大学の経済学部のカリキュラム特色について、具体的に述べることで説得力を増すことができます。「滋賀大学経済学部では、地域経済の発展や環境経済に関する独自の研究が行われており、これが自分の関心と一致している」など、自身の興味と滋賀大学の強みをリンクさせる形で志望理由を述べましょう。

また、過去の学習経験や社会での経験をもとに、どのように滋賀大学での学びが将来のキャリアに結びつくのかを説明することも重要です。たとえば、「これまでの学業で学んだ経済理論を、滋賀大学でさらに深め、将来は地域経済の発展に貢献したい」という具体的な目標を設定することで、志望理由書に一貫性を持たせることができます。

5.2 教授や研究テーマに言及する

志望理由書の内容をさらに強化するためには、教授の研究テーマゼミについて言及することが効果的です。具体的な教授の名前を挙げ、その教授の研究に対してどのような興味を持っているのか、またその研究を通じて自分がどのような学びを得たいのかを明確にしましょう。

例えば、「〇〇教授の環境経済学の研究に強く共感しており、特に持続可能な経済システムの構築に関心があります」というように、具体的な研究テーマに結びつけることで、自分が大学で学びたい内容を具体的に示すことができます。

さらに、滋賀大学の学問環境施設を活用したいという点も強調できます。例えば、「滋賀大学には、環境経済に特化した研究室が充実しており、これを通じて実際のフィールドワークや地域経済の実例を学びたい」という形で、大学が提供する学びの環境と自分の目標をリンクさせると効果的です。

5.3 自己分析を深める

志望理由書は、単に「なぜこの大学を志望するのか」を述べる場ではありません。自分自身を深く掘り下げ、自分がこれまでどのような道を歩んできたのか、そしてこれからどのように成長したいのかを述べることが求められます。特に編入試験の場合、すでに他の大学での学習経験を持っていることが多いため、その経験をどのように活かして滋賀大学での学びに取り組むかを具体的に述べることが重要です。

たとえば、「これまでの大学で経済学の基礎を学び、その中で特に〇〇に関心を持ちました」といった形で、過去の経験と滋賀大学での学びを結びつけましょう。さらに、「これまでに経験した〇〇のプロジェクトを通じて、自分がどのように成長できたか」という具体的なエピソードを挙げることで、志望理由書に深みを持たせることができます。

5.4 将来の目標を具体的に描く

志望理由書の中で特に重要なのが、将来の目標をどのように描くかという点です。ここでのポイントは、ただ「企業で働きたい」や「起業したい」と述べるだけではなく、具体的なビジョンとステップを示すことです。例えば、「滋賀大学で学んだ〇〇の知識を活かし、将来は地域経済の発展に貢献するためのプロジェクトに携わりたい」という具体的な目標を挙げることで、説得力が増します。

また、中長期的なキャリアプランも重要です。大学卒業後の進路として、大学院進学や就職、さらにその後のキャリアパスについて考えていることを具体的に述べると、面接官や選考担当者に「しっかりと将来を見据えている」という印象を与えることができます。たとえば、「将来的には、地域経済に特化した企業のコンサルティング業務に携わり、地域の経済成長に寄与したい」といった形で、具体的なステップを描きましょう。

5.5 志望理由書の一貫性を保つ

志望理由書を書く上で注意すべき点は、一貫性を保つことです。文章の流れが途切れず、最初から最後まで一貫したメッセージを伝えることが非常に重要です。特に、面接で質問された際に志望理由書の内容がしっかりと伝わるように、内容が分かりやすく論理的にまとまっている必要があります。

そのためには、まず最初に志望理由書の全体の構成を考えることが大切です。まず最初に「なぜ滋賀大学なのか」という問いに答え、その後「自分の学びたい分野」や「将来の目標」を具体的に示し、最後に「自分の強みと経験をどのように活かすか」を述べるという流れで書くと、一貫性のある文章が仕上がります。

志望理由書の内容にブレがあると、面接官は「この受験生は本当に滋賀大学で学びたいのか」と疑問を抱く可能性があります。そのため、志望理由書の内容がブレないように、常に「自分が滋賀大学で何を学びたいのか」「その学びが将来どうつながるのか」を意識しながら書き進めましょう。

5.6 志望理由書のブラッシュアップ

志望理由書は、書き上げたらそこで終わりではありません。何度もブラッシュアップを繰り返し、内容を磨き上げることが大切です。初めに書いたものは、自分の考えを整理するための「草稿」と捉え、フィードバックを受けながら何度も修正を加えることで、より完成度の高い志望理由書が出来上がります。

  • 第三者の意見を取り入れる: 自分一人で仕上げるのではなく、友人や家族、専門家などに見てもらい、客観的な視点でアドバイスをもらうことが有効です。自分では気づかない文法のミスや論理的な矛盾に気づくことができ、文章を改善することができます。

  • 繰り返し見直す: 1回書き上げてそのままにするのではなく、数日おきに読み返してみると、以前は気づかなかった問題点や改善点が見えてくることがあります。初めて書いたときの勢いだけでなく、冷静な視点で文章を読み返すことが、より洗練された志望理由書を作り上げるポイントです。

5.7 時間をかけて構築する心構え

志望理由書は、短時間で完成させることができるものではありません。特に編入試験においては、自分の学びたい分野や将来の目標をしっかりと考え抜き、それを論理的に文章化する必要があります。少なくとも1ヶ月以上の時間をかけて準備し、何度も推敲することが合格への鍵となります。

また、他の受験生と差をつけるためにも、表面的なアピールに留まらず、自分独自の経験や興味、価値観を反映させることが求められます。滋賀大学の経済学部で学ぶことが、なぜ自分にとって必要なのか、その学びがどのようにキャリアに繋がるのかを、じっくりと時間をかけて掘り下げましょう。

志望理由書については、下記の記事もストーリー仕立てでかなり詳しく網羅的にまとめてくれているのでとてもおすすめです!

また、志望理由書の添削であれば、Sakutenを使って、スポット的に添削してもらうのも、コストパフォーマンスの面でおすすめです。


6. 【想定質問30選付き】面接の対策法と大切な考え方

滋賀大学経済学部の編入試験における面接は、合否を左右する重要な段階です。面接では、志望理由書の内容やこれまでの学び、将来のビジョンについて詳しく質問されますが、さらに受験生の人柄や考え方、思考力が問われる場でもあります。このため、志望理由書との一貫性を持たせつつ、自分の経験や興味を論理的に伝える能力が重要です。

6.1 面接の役割と準備の重要性

面接の目的は、単に学力を問うのではなく、受験生が大学のカリキュラムにどれだけ真剣に向き合う意欲があるかを確認することです。面接官は、受験生の思考力、適応力、そして人間性を見ています。そのため、形式的な質問に対して答えるだけでは不十分であり、自分の経験や背景をもとにした具体的な回答が求められます。

例えば、滋賀大学の教授陣が重視するのは、学生が持っている「なぜこの大学で学びたいのか」という強い理由です。受験生は、自分の目標や関心分野と滋賀大学での学びがどのように一致しているかをしっかりと説明できる必要があります。また、面接は一方的な質疑応答ではなく、対話の場でもあるため、自分の考えをしっかりと相手に伝えるコミュニケーション能力も重要視されます。

事前準備が何よりも重要です。面接でスムーズに答えるためには、以下の準備をしっかりと行いましょう:

  1. 志望理由書の内容を完全に理解する: 面接官は志望理由書を元に質問してくることが多いため、記載内容を具体例を交えて詳しく話せるよう準備しておく必要があります。

  2. 滋賀大学のカリキュラムや研究内容を把握する: 自分が志望している教授やゼミについての情報をしっかり調べ、それに基づいて話せる準備をすることが大切です。大学の公式ウェブサイトや過去の講義シラバスを参考に、具体的な学びの目標を立てましょう。

  3. 想定質問の回答を準備し、何度も練習する: 後述の想定質問30選を参考に、質問に対する回答を練習しましょう。模擬面接を友人や家族と行い、フィードバックを受けることも有効です。実際に声に出して練習することで、スムーズに答えられるようになります。

6.2 想定質問とその対策法

面接では、以下のような質問が出される可能性が高いです。過去の合格者から得た情報をもとに、完全版となる対策項目にしてまとめたので、最大限に活用してください。志望理由書に書かれている内容を深掘りする質問や、これまでの学習経験・将来のキャリアビジョンを問うものが中心です。特に重要な質問に対する考え方と、その準備方法について詳しく見ていきましょう。


【想定質問トップ10】(頻出度:★★★★★)

1.なぜ滋賀大学経済学部を志望しましたか?

  • 対策: 最も基本的な質問です。回答には、単に「経済を学びたい」といった表面的な理由ではなく、滋賀大学の強み自分の興味と関連する点を具体的に説明する必要があります。たとえば、滋賀大学が地域経済や環境経済に強いプログラムを持っていること、〇〇教授の研究に共感していることなど、自分の目標と大学の特色を結びつけて話すことで説得力が増します。

2.編入後にどの分野で学びたいと考えていますか?

  • 対策: 経済学の中でも特にどの分野に興味があるのかを明確にし、その理由を説明します。例えば「地域経済学に興味があり、滋賀大学では地域産業と経済成長の関連性について学びたい」といった具体的な分野を挙げ、学びたい内容を詳しく説明しましょう。

3.志望理由書に書いた内容を具体的に説明してください。

  • 対策: 志望理由書に記載した内容は、面接の中心となります。ここでは、自分の言葉で具体的なエピソードや背景を補足しながら説明します。例えば、地域経済への関心を持ったきっかけや、これまでの経験がどう滋賀大学での学びに繋がるかなど、具体的なストーリーを展開します。

4.卒業後のキャリアプランは何ですか?

  • 対策: 経済学を学んだ後にどのような道に進みたいのかを明確に伝えましょう。企業でのキャリアを目指すなら、どのような業界や職種を希望しているのか、地域経済に関わるプロジェクトに携わりたいのであれば、その具体的な道筋を説明します。大学で学ぶことがキャリアにどう繋がるか、具体的なビジョンを持って話すことが重要です。

5.なぜ他の大学ではなく、滋賀大学を選んだのですか?

  • 対策: 他の大学と比較して滋賀大学を選んだ理由を説明する際には、滋賀大学ならではの特色を強調することが大切です。例えば、「地域経済に特化した学問分野があり、地元経済の発展に貢献したいと考えている自分にとっては理想的な環境だから」といった形で、大学の特徴と自身の目標をリンクさせます。

6.現在、関心を持っている経済問題は何ですか?

  • 対策: 経済に関する時事問題や社会課題に対して自分の意見を持っているかを評価されます。自分が興味を持っている問題について日頃からニュースや論文を通じて情報を収集し、それについての見解を述べられるようにしましょう。たとえば、「日本の少子高齢化が経済に与える影響に関心があり、それに対する企業や政府の取り組みを学びたい」という形で、自分の学びたい内容と関連付けると効果的です。

7.これまでの学習経験をどのように編入後の学びに活かしますか?

  • 対策: これまでの学習や活動経験を編入後の学びにどう活かせるかを具体的に述べます。例えば、前大学で学んだ経済学の基礎知識をどう応用して、さらに滋賀大学で専門分野を深めたいのか、その連続性を説明しましょう。

8.将来、どのような職業に就きたいと考えていますか?

  • 対策: 将来の職業については、具体的な職種や業界、または取り組みたい社会課題を明確に答えます。「地域経済に特化した企業コンサルティングに携わりたい」や「持続可能なビジネスモデルを実践する企業で働きたい」など、キャリアビジョンが明確であることが重要です。

9.研究したい教授やゼミはありますか?

  • 対策: 具体的な教授名やゼミの研究テーマを挙げ、その研究に対する関心を深く述べます。特に、どのような点でその研究に共感を持っているか、またその研究テーマが自分の将来の目標とどのように関連しているかを説明しましょう。例えば、「〇〇教授の研究では地域経済の発展と持続可能なビジネスモデルの融合に焦点を当てており、これに強い関心を持っています。私も地域経済の活性化に貢献したいと考えているため、このゼミでの学びが私の目標に直結していると感じています。」といった具体性のある回答が有効です。

10.志望する分野で現在行われている研究について知っていますか?

  • 対策: 志望する分野の最新の研究内容や、滋賀大学での特定の研究テーマについて言及することが重要です。例えば、「滋賀大学では地域経済と環境政策の融合に関する研究が進んでおり、特に地域経済の視点から持続可能な開発を促進する取り組みに興味があります。」といった形で、志望分野と大学の研究内容を結びつけることで、関心の深さと調査の積極性を示せます。


【想定質問11〜20】(頻出度:★★★★☆)

11.滋賀大学で実現したいことは何ですか?

  • 対策: 滋賀大学での学びの中で、自分が実現したい具体的な目標を提示します。たとえば、「地域経済に関するプロジェクトに参加し、実際に地域社会に貢献するための政策提言を行いたい」といった形で、自分の目標と大学のカリキュラムや活動との関連性を強調しましょう。

12.あなたの強みと弱みを教えてください。

  • 対策: この質問では、自分の自己認識が問われます。強みとしては「リーダーシップ」や「問題解決能力」など具体的なエピソードを交えて述べるとよいでしょう。弱みについては、その改善に向けた取り組みを述べることが重要です。例えば、「以前は計画性に欠けていましたが、最近ではスケジュール管理を徹底し、目標を明確にすることで克服してきました。」というように、前向きな姿勢を示します。

13.大学編入を決めた理由は何ですか?

  • 対策: なぜ編入という選択肢を選んだのか、現大学で得られなかったものや新たな学びの機会について説明します。「現大学では経済学の基礎を学びましたが、滋賀大学でより高度な専門知識を習得し、地域経済に特化した研究を進めたい」といった形で、編入の決断がどのように自分の目標達成に繋がるかを明確にしましょう。

14.現在の大学で学んだことを教えてください。

  • 対策: これまでに学んだ経済学や関連分野の具体的な内容を述べ、その学びがどのように滋賀大学でのさらなる研究に繋がるかを説明します。例えば、「現大学では経済理論の基礎を学び、特にマクロ経済学に興味を持ちました。これを基に、滋賀大学では地域経済や環境経済に焦点を当てた研究を進めたいと考えています。」といった形で、次のステップへの意欲をアピールしましょう。

15.滋賀大学で取り組みたい研究テーマはありますか?

  • 対策: 自分が関心を持っている研究テーマを具体的に説明します。ここで重要なのは、そのテーマが滋賀大学の強みと一致していることを示すことです。たとえば、「地域経済の発展における環境政策の影響について研究したいと考えています。滋賀大学の研究室ではこのテーマに関する先進的な研究が進められており、私もその一員として貢献したいと思っています。」といった具体的な方向性を示しましょう。

16.志望理由書に書いた内容で特に伝えたいことは何ですか?

  • 対策: 志望理由書の中で、特に強調したい部分を深く掘り下げて説明します。たとえば、「地域経済に関する強い興味と、滋賀大学がその分野で先進的な研究を行っていることが、私の志望理由の中で最も重要な点です。」といった形で、面接官が特に注目する部分を補足し、自分の意図をより明確に伝えましょう。

17.滋賀大学のカリキュラムについてどう思いますか?

  • 対策: 滋賀大学のカリキュラムや講義内容について、事前にリサーチしておき、その内容が自分の学びたい分野にどう関連しているかを説明します。「滋賀大学のカリキュラムは、地域経済に関する実践的な授業が多く、私が将来目指している地域振興プロジェクトに非常に役立つと考えています。」といった形で、自分の学習計画との一致を示します。

18.チームワークを発揮した経験はありますか?

  • 対策: これまでの経験で、チームで取り組んだプロジェクトやグループワークの中で、自分がどのような役割を果たし、どのような成果を上げたかを具体的に説明します。たとえば、「大学でのゼミプロジェクトではリーダーを務め、メンバー間の意見を調整しながら、効果的な議論を通じて成果を出すことができました。」といった形で、自分の強みをアピールしましょう。

19.滋賀大学のどの講義に興味がありますか?

  • 対策: 自分が特に関心を持っている講義や教授の名前を挙げ、その理由を説明します。たとえば、「〇〇教授が担当されている『地域経済と公共政策』の講義に特に興味があります。この講義では、私が将来的に地域振興に携わる上で必要な知識を深められると考えています。」といった形で、講義内容と自分の目標をリンクさせます。

20.失敗から学んだことはありますか?

  • 対策: これまでの人生での失敗経験をもとに、そこから得た教訓や、それをどう改善したかを説明します。例えば、「以前、大学でのプロジェクトで計画がうまく進まず、リーダーとしての責任を痛感しましたが、その経験から計画性の重要性を学び、現在はしっかりとスケジュールを立てる習慣を身に付けました。」といった具体的な経験を挙げましょう。


【想定質問21〜30】(頻出度:★★★☆☆)

21.将来、どのような課題に取り組みたいですか?

  • 対策: 将来、自分が解決したい具体的な社会的課題や経済的な問題について述べることが求められます。この質問では、自分の興味や関心がどのように社会に貢献するかを強調しましょう。例えば、「私は地域の過疎化問題に関心があり、滋賀大学での学びを通じて、地域経済の活性化や持続可能な社会の構築に取り組みたいです。」といった具合に、自分が関心を持つテーマを具体的に述べ、その解決に向けてどう行動したいかを示します。

22.他の学生と差別化できるあなたの強みは何ですか?

  • 対策: 他の受験生と自分を差別化するための独自の強みを述べる質問です。自分の強みは、リーダーシップ、チームワーク、問題解決能力など、具体的な経験を基に説明します。例えば、「私の強みは、常に問題解決に前向きに取り組む姿勢です。以前、ゼミでのプロジェクトで意見が対立した際、全員の意見を調整し、最終的に成功に導きました。」といった具体例を挙げて話すことで、説得力が増します。

23.編入後に参加したい学内活動はありますか?

  • 対策: この質問では、大学での学業以外の活動に関心があるかを確認されます。学内のサークルやゼミ活動、ボランティアなどで自分がどのように貢献したいか、そしてその活動が自分の目標にどのように繋がるかを説明します。例えば、「滋賀大学には地域振興プロジェクトに携わるサークルがあり、私も地域経済の活性化に貢献できる活動に参加したいと考えています。」といった具体的な活動を挙げましょう。

24.最近関心を持っているニュースは何ですか?

  • 対策: 現在の時事問題や経済ニュースに対して自分の意見を述べられるかどうかを確認する質問です。日常的に経済ニュースや社会問題に関心を持ち、自分の意見を整理しておきましょう。たとえば、「最近のニュースでは、少子高齢化による労働力不足と、その対策としてのAIや自動化の導入に注目しています。これが日本経済に与える影響を分析したいと考えています。」という具体的な例が適しています。

25.これまでに読んだ本や論文の中で印象に残ったものはありますか?

  • 対策: 経済に関連する本や論文、学術書の中から、特に印象に残ったものを挙げ、その理由を説明します。本を読んだだけでなく、その内容について自分がどう考え、どう役立てたかを述べることが重要です。例えば、「〇〇教授の『地域経済と持続可能な開発』を読みました。この本では地域経済と環境保護の両立について議論されており、私が関心を持っている地域経済の発展に深く影響を与えました。」といった具体的な内容を話すとよいでしょう。

26.編入後に最も力を入れたいことは何ですか?

  • 対策: この質問では、編入後に自分が最も力を入れたい分野や活動について具体的に述べます。学業以外にも、自分が大学生活で達成したい目標を考え、それに向けた具体的なプランを説明しましょう。例えば、「編入後は、ゼミ活動やフィールドワークを通じて、地域経済の発展に関する実践的な知識を深めたいです。また、関連するサークル活動にも積極的に参加し、チームでのプロジェクトを推進したいと考えています。」といった具体的な計画が求められます。

27.あなたが考える理想の経済社会とは何ですか?

  • 対策: この質問では、経済学を学ぶ者としてのビジョンが問われます。自分が理想とする社会のあり方や、経済政策の方向性について、自分なりの意見を持ち、それを面接官に伝えましょう。例えば、「私が理想とする経済社会は、持続可能な成長を目指し、環境と経済が両立する社会です。特に、地域経済の発展を通じて、全国の地方が活力を取り戻すような仕組みを作ることが重要だと考えています。」という具体的なビジョンを示すとよいです。

28.他の人に負けない得意分野はありますか?

  • 対策: 自分が得意とする分野やスキルについて具体的に述べる質問です。これまでの経験から、自分の得意分野を明確にし、それが編入後の学びにどう役立つかを説明します。例えば、「私はデータ分析が得意です。前大学では経済データを用いた統計分析のプロジェクトに携わり、これが滋賀大学での経済分析の授業に役立つと確信しています。」といった形で、自分の強みと学びを結びつけましょう。

29.編入試験の準備で苦労したことは何ですか?

  • 対策: 試験準備の過程で直面した困難や、それをどのように克服したかを具体的に話します。この質問では、問題解決力粘り強さをアピールすることが大切です。例えば、「試験準備では特にTOEICのスコア向上に苦労しましたが、毎日リスニングとシャドーイングを続けた結果、700点を超えることができました。この経験を通じて、継続することの重要性を学びました。」といった具体的なエピソードを挙げましょう。

30.あなたがこれまでに経験した最大の挑戦は何ですか?

  • 対策: これまでに直面した大きな挑戦について、その過程と結果を説明します。挑戦を通じて何を学び、どう成長したかを述べることが重要です。たとえば、「大学2年生の時にゼミでリーダーを務め、プレゼン準備の途中でメンバーが意見をまとめられず難航しました。しかし、全員で意見を調整し、最終的に成功させることができました。この経験から、リーダーシップと問題解決力の重要性を学びました。」という具体的な経験を述べるとよいです。

上記30の質問に対して、完璧に答えられるよう準備しておけば、もう怖いものはないです。ただし、面接というのは、1割は必ず想定外の質問が飛んでくるもの、だと自覚しておいてください。それを知っているか否かで、当日の受け答えに大きく影響します。想定外の質問であっても慌てる必要は全くありません。頭が真っ白になってしまった場合は一呼吸おいて、教授に少し時間をもらっても全然OKですよ!ここまで準備してきたみなさんなら絶対に大丈夫です。応援しています。


7.滋賀大学経済学部 合格者の声

それでは、最後に、何よりも貴重な合格者の声を載せておきます。彼らがどんな心持ちでこの編入試験を乗り越えたのか、必ず知っておいてください。合格者から学ぶことが何よりの近道であることは間違いないですよ!


まとめ

滋賀大学経済学部の編入試験は、倍率が高いものの、しっかりとした準備をすることで合格の可能性がぐっと高まります。特にTOEICの高得点を早めに取得し、志望理由書と面接で一貫した熱意を示すことが大切です。

最後に、私も専属コーチを務めているオンライン編入学院では受験生の成長をサポートするカリキュラムを取り揃えています。

ご興味のある方は、下記のリンクから詳細をご覧ください。
☟☟☟☟☟

また、公式LINEもぜひ追加をよろしくお願いいたします。
☟☟☟☟☟

【限定特典プレゼントキャンペーン実施中!🎁】
編入について悩んでいる方に向けて無料カウンセリングを実施中!

①LINEお友達登録して無料カウンセリングを予約
②無料カウンセリングご参加
①②をされた皆様へ、特別なプレゼントがございます!
忘れずにゲットしよう!👀✊

1,500名以上が参加したオンライン無料カウンセリングでは
編入試験のよくあるお悩み

・何をいつからしたら良いのか分からない
・今からでも間に合うのか不安
・自分に合った志望校・併願校ってどこなんだろう?


こういった悩みを
編入試験のプロに無料でなんでも相談できますので
お気軽にご参加下さい!

以上となります。
また、次の記事もよろしくお願いいたします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?