【長期】ダメダメネットワークエンジニアがSegment Routingを理解するまで

はじめに

私ネットワークエンジニアをしております。
ネットワークエンジニアをしているのですが、お恥ずかしながらネットワークのことが何一つわかっていません。

基礎を一通り学んだのですが、一夜漬け、まったく業務に生かせていないのです。理論はわかっているつもりでもやろうとするとわからないのです。特に自分で値を決めて実際に構築してみるという作業が特に苦手です。時間がたてばわかっていくだろうと思っていた頃もありましたが、そんなにうまくいかないのが人生です。

というわけで何一つネットワークを理解していないダメダメネットワークエンジニアがSegment Routingを理解するまで(どれほど時間がかかるか…)こちらにまとめていきます。こちらはサイトでいうメインページに相当しますので各ステップは下記のindexからご参照ください。応援よろしくお願いします。

レベル感

ネットワークエンジニアをやり始めて色々と勉強をし始めた方、入門者から初級者に向けた内容であると考えます。
また座学ではなく実際に構築して学んでいくスタイルです。
研修などで一通り頭には入っているのだけれど実際に手を動かしたことがない、なにから動かしていけばいいかわからない方、ともにやっていきましょう。

目標であるSegment Routing

目標にしているSegment Routingって何?
目標にたてておりますが、実際になぜこれが使われているのかまだ説明ができません。
しかしこのSegment Routingという技術を理解するためには既存のルーティングプロトコルから、MPLS(こちらもまだ説明できない)まで理解した後にようやく理解できる仕組みとなっております。よってこちらを目標に、Segment Routingを理解するためにネットワークの基礎からステップを踏んで目標に向かっていこうと思います。

index


こちらにSegment Routingまでのステップでnoteを記載していきます


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?