見出し画像

【OneSe Class】2021.8 東京ヘリ撮影 アフターレポート - 受講生レポート

OneSe Classでは最後に卒業制作を提出してもらいます。
第1期生の3名が卒業制作にて使用する素材を撮るため、東京にてヘリで撮影してきました。その様子を詳細に記載したレポートが受講生のカクダさんより届いたのでシェアします!

-----------------------

2021.8 東京ヘリ撮影 アフターレポート

OneSe Class柴山さんからのお誘いで、同じく受講生の前田さんと3人で
人生初のヘリでの空撮を体験してきました。
↓今回行ったサービスの内容はこちら

以下、今後行かれる方や備忘録もかね、
その内容をレポートしましたので、シェアいたします!
※ブログ風になっているので、途中長くてすみません!!

8:30|10時集合10:30フライト→急遽欠航に

朝から超快晴で晴れ男を再認識。
気分よく集合場所に向かう途中、強風のため欠航の連絡!
こればっかりは、しょうがない。。
とりあえず、誘ってくれた柴山さんが、待つ新木場駅に向かう。

9:30|新木場駅到着

新木場駅到着。
我慢していたトイレに急いで向かう@コメダ珈琲
前田さんもここで合流。
結局、午後の状況を見て行けそうであれば、15:30から可能ということで、変更してもらう。

台風の影響もありましたが、風が強いと欠航となることもあるので、
前後の予定や、リスケの準備も考えておいた方が良いですね。
基本、天候による欠航はキャンセル料金発生しません。

10:00|リスケ&リアル放課後OneSe

我々は元々、空撮の後もどこか撮影に出かけようとなっていたので、順番が前後したということにして、近くに葛西臨海公園もあるので、とりあえず、フライトの可否がわかる14:00までの作戦会議と朝食を兼ねてファミレスでリアル放課後OneSe Class。
この辺は、何もないので、お茶するにも車だと駐車場のある場所が少ないです。
結局、葛西駅の方のバーミヤンへ(朝から中華!)
外は、今年一番の猛暑なので、涼しい店内から外に出るのが億劫になる。。
(結局、2時間ほど駄弁る。こういう時間がOneSe Classの一番の魅力だと実感する)

12:00 |葛西臨海公園

重い腰をあげ、葛西臨海公園へ向かうが、なんと駐車場がオリンピックの駐車場になっているため使えず、駐車場難民になり、途中、無駄にスターバックスのドライブスルーに迷い込む。。
アイスコーヒーをゲット。
まさに右往左往する。

13:00|若洲ゴルフリンクス

結局諦め、ちょっと早いが現場に向かうことに。。
そこでも、道を間違い少し行き過ぎてしまうが、ちょうどいい公園を発見し、そこに入る。
実際は、ゴルフ場でゴルフはやっていなかったが、中には入ることができて、駐車場も結構広く、結果オーライ!!
(駐車場:1時間400円)
若洲ゴルフリンクス
ゴルフ場だけあって、ゴージャスで撮影にも使えそうな穴場。
軽く撮影会をして、連絡を待つ。
猛暑ながら、風もありなんとかしのぐ。

15:00|DHC 東京ヘリポート運航所

16:00 フライト可能ということで、大喜び。
早速、ヘリポートへ向かう

15:30|テイクオフ

簡単な説明を受け、約10分のフライトへ。
いざテイクオフすると、スピードや迫力にテンションマックスに。
10分という短い時間なので、とりあえず必死に撮影しようと、
モニターをずっと注視していてほとんど肉眼で体験しておらず、後から反省。
(目的のため、しょうがないところではある。。)
あと、結構揺れるので3人とも飛行機酔いする。。
ずっとモニター見ているのも原因ではありますね。
ただ、やはり上空からの眺めは最高で、
そこでしか撮れない絵は確実に撮れたので大満足!!

もちろん、初めてのことで、もっとこうした方がよかったとか、反省点、改善点は山ほどありますが、ヘリのルールや物理的な問題もあり、その辺りは今後のために良い経験となりました。

決して安い金額ではなく、より求めるととんでもない金額にもなってくるので、今回の経験はとてもリーズナブルだと思いました!

改めて誘ってくれた柴山さんに感謝です!
また、今度は夜間などやりたいですね。

今回乗ったヘリコプター

ロビンソン式R44型

ロビンソン_s

ヘリコプターの軽と言われる通り、とてもコンパクトで超無駄のないデザインですね。
世界で?日本で一番売れていると言ってたような気がします。
価格は、6,000万円程度とのこと。。

注意点

- 機内は、持込できるものなど、規制があるのかと思い、最軽量の装備で行きましたが、全く持ち物などチェックがなかったので、ジンバルなど持ち込んでも大丈夫だったかも知れません。機内は狭いですが、ジンバルを持つスペースはありますね。

- 窓が少しでも開くのかと思いましたが、全く空きませんでした。質問したところ、窓が空くようなタイプは、有っても一席のみとかでもう少し大きな機体や金額の高いものになるようです。
ですので、窓越しの撮影になるため、事前に映り込みしないように、黒い服をきていったのですが、時計が、白で思いっきり映り込んでいました。。。
服装、身につけるものは注意しましょう!

- 座席は、運転席以外の3席となり、ルートによって、右側、左側と見れる景色が変わります。

- ルートとしては、スカイツリーの方に向かいながら一周したような感じだと思います。
事前にルートの確認や座席の位置など、確認してどの方向にどの建物が有ってどのように飛んで行くのかを確認できなかったので、事前にイメージしてポイントを抑えておくともっと良い絵が取れると思います。

- 結構酔います。酔いやすい方は、事前に対策した方が良いかもですね!

周辺ロケマップ

今回のように、急なフライトの欠航、変更もありますし、折角なので前後にプラスして撮影したいですよね。

今回は、行けませんでしたが、葛西臨海公園は、結構撮影しやすいポイントですし、たまたま、見つけた若洲ゴルフリンクス練習場も、サクッと撮影するにはいいところでした。
また、その先の若洲公園も、島をぐるっとサイクリングできたり撮影にも使えます。
車での移動だと、駐車場のあるファミレスなどは重宝しますし、逆にもっと都内だと駐車する場所や駐車場代だけで結構シビアですね。。
できるだけコストを抑えたいので事前に、下調べしておくことも大事ですが、とか言いながら、結局行って見ないとわからないこともほとんどなので、その辺りの実体験を、みんなでシェアしていければ良いと思います!!

↓以下、今回の立ち寄り場所マップです。

編集後記

あーこういうのまとめるのって、めっちゃ大変ですね。。
ブログとかちゃんとやったことないので、ブロガーの人って凄いなと改めて思いました。。

VLOGやYOUTUBEも、やってることは一緒だと思うと、これも良い勉強だと思って、
継続的にアウトプットできるようがんばります!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?