マガジンのカバー画像

【いただきもので いただきます】きょうの こじはんレシピ

18
「こじはん」とは、わたしの故郷の方言で農作業にいそしむ農家の人々が食事の合間に食べた軽食のことをいいます。ここでは援農ボランティアで貰ったお土産の野菜や果物、ご近所さんからのお福…
運営しているクリエイター

#援農ボランティア

炒めてもおいしい きゅうりとたまごの中華炒め

「よかったら、うちの畑で採れた野菜もどうぞ」と援農ボランティアで伺っている農家さんからも…

12

なすとピーマンの青みかんポン酢炒め

援農ボランティアはみかんの摘果作業の真っ盛りです。毎回少しづつわけていただく青みかんで、…

9

摘果した湘南ゴールドが香る 冷やし甘酒

かながわブランドに認定されている「湘南ゴールド」という柑橘をご存じですか。3月から4月が旬…

10

茄子の甘みひきたつ 梅と焼きなすの冷製スープ

処暑だというのに、日中の暑さは収まる気配がみえない日々が続いていますね。そんな暑い日にお…

8

玉ねぎの皮は出汁になる べジブロスでつくるチキンピラフ

みなさん「べジブロス」ってご存じですか。野菜の皮やヘタ、根元をつかった出汁のことをいいま…

10

青みかんと料理酒で白ワインの代用に 煮込まずできるアサリの豆乳リゾット

おいしそうなレシピを検索すると出てくる調味料の白ワインって、常備しているひとってどれくら…

9

摘果みかんでつくる はちみつみかんクッキー

そとはカリっと、なかはホロッとした食感、摘果みかんの初々しい酸味と、はちみつの甘みがきいたクッキーをつくってみました。摘果みかんはレモンで代用可能です。粉はあまったてんぷら粉を使用したので、薄力粉にベーキングパウダーを加える必要も、粉をふるう手間もありません。ワンボウルでつくるお手軽クッキー、午後のおやつにどうでしょう。 【はちみつみかんクッキー】 (材料) てんぷら粉 60g(1/2カップ) オリーブオイル 大さじ1(サラダ油でも可) 青みかん汁 大さじ1(レモン汁でも可

炊飯器にまかせて猛暑の台所にはもう立たない 梅とトマトの炊き込みごはん

先日紹介したトマトの梅煮ですが、連日猛暑日が続くなか、火をつかう料理なんて無理という方に…

5

アレンジ可能な 基本の玉ねぎのスープ

援農で梅収穫が最盛期だった6月、農家さんのお土産は、袋詰め放題の地元ブランドの下中玉ねぎ…

9

ブルーベリードレッシングで食べる ローストビーフの満腹サラダ

包丁いらず混ぜて盛るだけの映えるサラダです。ローストビーフはスーパーのお惣菜を買えば、パ…

5

フレッシュブルーベリーの甘酒ドリンク

援農ボランティアはブルーベリーの収穫作業が最盛期、こちらは旬の果実のため買取して持ち帰り…

12

摘果した青みかんの爽快スカッシュ

梅雨が明け、援農に通う農園はブルーベリーの収穫作業がはじまりました。わたしも先日ようやく…

14

梅はその日の難逃れ トマトの梅煮

梅干しは、栄養豊富なトマトと相性ぴったり。 梅だしに皮をむいたトマトをいれてつくる梅煮は…

8

お星さまがいっぱい オクラと梅の冷製スープ

ペルセウス流星群がことしも夜空を賑わしてくれたのは、つい先日のこと。お星さまの降る夜に夜空をみあげたひともいたことでしょう。オクラは小口に切るとまるでお星さまみたい。そんなオクラと梅をあわせた冷たいスープをつくってみました。つくりかたは簡単、オクラのだし煮に梅とかつお節を加えるだけであっという間にできあがり。素麺の汁にもできる冷製スープ、よかったらつくってみてね。 【オクラと梅の冷製スープ】 (材料)ふたり分 オクラのだし煮(出汁200mlにがくをとったオクラ1袋、10本を