最近の記事
- 固定された記事
【BEYOND by ONE JAPAN レポート#2】ただでさえ時間がない中でのレベルアップ、本業や家族への負担はどうする?
第1期 BEYOND参加メンバーに、それぞれのターニングポイントを振り返るインタビューを行いました。(本記事は全3回でお送りするBEYONDレポートの#2となります) 第2回のテーマは「BEYONDプログラム参加時の時間のやりくり」について。今回インタビューにご協力いただいたのは次のBEYONDアルムナイの方々です。 アルムナイプロフィール 次世代リーダーとして働く皆さんは本業も忙しくされていると思いますが、BEYOND参加時にはどのように時間をやりくりしていましたか?
マガジン
マガジンをすべて見る すべて見る記事
記事をすべて見る すべて見るONE JAPAN事業共創プロジェクトが代表者会議にて本格始動後の第1回スタートアップピッチを開催しました!プレゼンターを務めた三國志乃にインタビュー【PJメンバー記事第2弾】
ONE JAPAN代表者会議スタートアップピッチを開催!スタートアップと大企業の出会いの場を提供 -ONE JAPAN 事業共創プロジェクトは『オープンイノベーションという言葉がいらない世界をつくる。企業で働く全ての人が現状の打破と新たな価値創造の手段として事業共創に取り組むことのできる世界』を目指し活動していますが、8月のONE JAPAN代表者会議でのスタートアップピッチはどのような内容だったのでしょうか。 今回はスタートアップ3社のピッチを行い、三國さんは株式会社ライ
エキナカ、電波少年、YOASOBIー生みの親が語る新規事業の苦悩と乗り越えるための秘訣【ONE JAPAN CONFERENCE 2021レポート:VALUE ④】
エキナカ、電波少年、YOASOBI── 誰もが知る、あの人気企画はどう生まれ、いかにしてヒットしたのか? 本セッションでは、それぞれの生みの親が当時の苦悩や成功の秘訣についてオフレコなしで言及。経験談をもとに、業界の常識を塗り替える「イノベーション」の共通項を探る。 【登壇者】(敬称略) 鎌田由美子 / 株式会社ONE・GLOCAL 代表取締役社長 土屋敏男 / 日本テレビ放送網株式会社 社長室R&Dラボ スーパーバイザー 屋代陽平 / 株式会社ソニー・ミュージックエンタテ
『パーパス』経営-企業と個人の存在意義を問い直す 【ONE JAPAN CONFERENCE 2021公式レポート: CULTURE②】
会社、個人ともに、存在意義を表す「パーパス」が注目されています。企業はどのような「パーパス」を掲げ、個人には「パーパス」が必要なのか。経営の視点で、どう実践していくのか。パネリストのアイディール・リーダーズ株式会社COO 後藤照典さん、ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス株式会社 取締役人事総務本部長の島田由香さん、キリンホールディングス株式会社 取締役常務執行役員の三好敏也さん、モデレーターの株式会社サイバーエージェント 常務執行役員 CHO 曽山哲人さんにお話していただ
「両利きの経営」をイノベーションマネジメントで実現するには?【ONE JAPAN CONFERENCE 2021 レポート:VALUE①】
「日経ビジネス」読者を対象に行った「イノベーションに関するビジネスパーソン1000人調査」から見える課題と解決策とは? 2021年10月28日一般社団法人apan Innovation Network(以下、JIN)が開催した「第3回JINイノベーション・マネジメントシステムサミット」と同日のプレスリリースの内容を基に、JIN代表理事の西口 尚宏氏とJINフェローの堤 孝志氏に語っていただいた。 【登壇者】 (敬称略) ・ 西口尚宏 / 一般社団法人Japan Innov
ONE JAPAN 事業共創プロジェクト DemoDay 【ONE JAPAN CONFERENCE 2021公式レポート: VALUE②】
「アクセラ担当なんて不要なくらい、事業共創を当たり前に」をコンセプトに「ONE JAPAN事業共創プロジェクト」が始動して1年。ここで何が生まれたのか、「ロスゼロ」「MEDITA」「POL」の3組が共創内容を発表した。スタートアップが大企業と組むことで広がる世界、一方で大企業側のベネフィットや狙いはどのようなものか、大企業社員がオープンイノベーションを使いこなすためにはどう動けばよいのか。今後の事業共創のヒントが詰まったピッチが展開されました。 【登壇者】(敬称略) [スタ
日本のトップランナーが語る、社内から新規事業を量産するために必要なこと 【ONE JAPAN CONFERENCE 2021公式レポート: VALUE③】
新規事業をたくさん生み出す会社には、事業開発のすぐれた「しくみ」がある。本セッションでは、リクルート、ソフトバンク、NTTドコモの新規事業開発のキーパーソンが登場。今、しくみで新規事業を生み出す会社では何が起きているのか。コロナ禍の影響やアフターコロナの戦略とは? 新規事業創出支援を行うアルファドライブ・麻生氏のモデレートで、新規事業の「しくみ」の現在地を見出す。 【登壇者】(敬称略) ・笹原優子 / 株式会社NTTドコモ・ベンチャーズ 代表取締役社長 ・佐橋宏隆 / SB
変革を推し進める企業現場に迫る 社員の力を最大限に引き出す組織づくりの葛藤とリアル【ONE JAPAN CONFERENCE 2021公式レポート:CULTURE④】
真に変革を推し進める企業。その現場では、何が起こっているのか。組織カルチャーづくりをめぐる葛藤とリアルに迫ります。パネリストは、埼玉大学 経済経営系大学院准教授の宇田川元一さん、三菱重工株式会社シニアフェローの平野祐二さん、日本電気株式会社 カルチャー変革本部長の森田健さん。モデレーターにエール株式会社 取締役の篠田真貴子を迎え、議論しました。 【登壇者】(敬称略) ・ 宇田川元一 / 埼玉大学 経済経営系大学院 准教授 ・ 平野祐二 / 三菱重工株式会社 シニアフェロー