洗い物を溜め込んでしまうときのライフハック

 一人暮らしで自炊をされる方は多いかと思います。料理して食事してその後に洗い物をするのが一般的ですが、食後に作業するのはしんどくて時間を置くと眠くなって結局明日以降になるって事ございませんか?私はよくそういう事になってます。なので次に料理を繕うとする前に先に洗い物をしてから料理を作るという方も多いんじゃないでしょうか?これは発達障害に限らず健常者の方でもよくあると聞きます。今回はこんな状況をどうやって解決していくかについて自分がどうやって対策しているかを紹介したいと思います。

洗い物のハードルを下げる

自分がやってる事はこれです。具体的に言うと
「洗い物が溜まっているのが目に付けば、その内一つだけで良いので洗う」です。洗い物がいくつもあってそれらを全部洗うと思うとめんどくさいと感じて精神的に作業を遠ざけてしまう方多いんじゃないでしょうか?だけど一つだけ洗うとなるとそこまで大変な事ではないですよね?手を洗う感覚で一つ洗ってしまえばいいだけですので。と言っても何を洗えば良いのかと考えられる方もいるでしょう。できるだけ簡単なものが良いですね、例えばスプーン一本だけ洗うとか、箸一膳でも構いません。とにかく洗い物が目に付いたら一つだけでも良いので洗う。

一つだけ洗うとどうなるか?

一つだけ洗うとどうなるか?当然洗い物が一つだけ減ります。一旦そこで終わって別の事をしましょう。テレビを見るなり本を読むなりスマホを弄るなり好きにして大丈夫です。そしてまた洗い物が目に付いたら一つ洗いましょう。そうすればまた一つ減ります。

なぜ一つだけ洗うのか?

それは行動を起こすためです。就労移行に通っていたときにモチベーションに左右されない考え方や行動という話を聞きました。モチベーションがあるから行動に移すという方は多いと思います。ですが行動からモチベーションを高める事もできるのです。つまり一つだけ洗うのは行動を起こしそこから洗い物へのモチベーションを上げるためなのです。自分はこの方法を試してみたところ一つだけでなく半分以上一度に洗う事ができました。

結論:一度に全部しなくて良い

仕事だとこうは行きませんが家庭の事であればこういった融通は利くものです。なので一度に全部しなきゃいけないという考えを変えて、一つだけでも良い、一部だけ洗えば良いと考えてみる事で溜め込んでた洗い物を解消できるのではないでしょうか?とにかく実行してみれば変わります。洗い場に付箋で「洗い物があれば一つでも良いので洗う」と書いて貼っておけばいいでしょう。自分はそうしてます。それが目につけば一つでも良いので手を洗う感覚で洗えばいいのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?