見出し画像

腸内環境と感情はつながっている

いろいろと感情について考察してきたけど、本屋で目にした書籍が記憶の引き出しを開けました。それは腸のお話しです。
もともと腸内環境と感情の関係は知っていましたが、こうやってnoteに投稿する時に身体のことは思いもつきませんでした。なので、今回は身体から感情にアプローチしてみようと思います。

腸内にはセロトニンが身体全体の90%存在している

セロトニンとは、脳内伝達物質のひとつでドパミンやノルアドレナリンなどを制御する働きがあります。その結果、精神を安定的にします。セロトニンはよく、「幸せホルモン」とも言われておりその代表格が「オキシトシン」「セロトニン」です。
精神を安定的にするセロトニンは脳内伝達物質なので、脳内にたくさんあると思いきや腸内に大半があります。なので、腸内環境を整えることが感情を落ち着かせる、幸福感を感じるひとつの手段となるのです。

セロトニンは何から生成されるのか

セロトニンの材料となるのが必須アミノ酸のトリプトファンです。このトリプトファンは体内で生成できないので、食事から摂取しなければならないのです。では、どんな食材に含まれているかと言いますと、
・大豆製品
・乳製品
・穀類
・肉、魚
となります。

※動物性タンパク質に含まれるBCAAというアミノ酸はトリプトファンを脳へ取りにくくするので、植物性タンパク質から摂取するといいそうです。ただし、動物性タンパク質も「炭水化物」と「ビタミンB6」を一緒に摂取すると、血糖が上昇してBCAAが筋肉に作用するため、脳内でのトリプトファンの合成が促進されます。

セロトニンの量によって幸せ度合いが変わる?

セロトニンが不足すると以下の症状が表れます。
・慢性的ストレス
・疲労
・イライラ感
・向上心の低下
・意欲の低下
・協調性の欠如
などが挙げられます。この症状があるから「セロトニン不足」というわけではありません。
ここで疑問に思いました。

「セロトニンが不足していると幸せを感じられないのか?」

セロトニンによって精神的、肉体的に影響があることは理解できますが、これが全てではないと思います。ストレスや疲労がある時だって、感謝の気持ちや幸せを感じることは可能だと思います。

最後に

幸せを感じることは個人である程度コントロール(意識を向けることや意識すること)できると思います。しかし、それがむずかしい時は食事からアプローチしても良いと思います。摂取する食材からサポートが貰える、という選択肢を持っていてもいいのかもしれないですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?