見出し画像

「商店街くらし」シェアキッチン付きシェアハウスの次にやるつもり「商店街ほいく」

いま、池袋にて、シェアキッチン付き、シェア移動販売車付き、シェアハウス「住み開きッチン ただいま荘」をつくっています。ともだちの大工さんと、あーじゃこーじゃいいながら、すすめる現場は、めちゃくちゃ効率わるいですw、がたのしい。これはありがたいことだよな。

画像1

旅する自然派大工|やまやさん(https://twitter.com/nature_yamaya)フリーランス歴2年の大工さん。Twitterのフォロワーが今おれしかいないから興味あるひとフォローしてあげてほしい。。。#古民家再生 #無垢床 #パーマカルチャー そこらへんあたり。あと旅をしすぎてお金がないから仕事あったらよろしくおねがいします。日本ぜんこくどこでもいきますなぜなら旅する大工マンだから。1日2万〜30日30万(材料費・交通費別途)。仕事内容が「自然派」だと安くなりますwww。


これからここにベットをつくるのだけれども、大工やまやさんのしりあいのモクタンカンさん(http://moktankan.com/)にご協力いただいてここにいい感じの無造作な、造作ベットが出来る、予定。。。


前置きが長いな。大工さんはさておき、ことしopenさせたいお店が、シェアキッチンの他に2つあって、そのひとつ、「商店街ほいく tadaima(仮)」無人の絵本屋さん付きシェアハウスについて、思いの丈を書きのこす。


①キッズラインがんばれ。フリーランス保育士という働き方を応援したい


コミュニティナース(https://community-nurse.jp/)とか、キッズライン(https://kidsline.me/)といった、フリーランス的な、看護師さん、保育士さんの働き方が生まれてきた、さっこん。


シェアキッチンが、飲食での起業のステップアップであるのなら、フリーランス保育士になるための、ステップアップになりうるシェア託児室が、あってもいいんじゃないのかなって、思ったのだ。


・保育イベント
・託児スペース
・絵本のセドリ
・シェアハウス
・コワーキング
あたりを兼ねている


ちゃんと遵法してる託児スペースがもし商店街の中にあったら、フリーランス保育できる拠点があったなら、お母さんも、保育士さんも、ちょっと生きやすく働きやすく、なるとは思うんだよね


②「まちやど」や「拡張家族」といった分断とか所有の反対側にある考え方が好き


もともと児童養護施設で働いていたらか、いたった考え方なのかもしれないんだけど、、、家庭での子育てって、いまの時代ワンオペになりがちだし、共働きが多いから、大変だと思うんですよね。


いわゆる、、、「おかあさん」のイメージ像あると思うんですけど、、あれって、崩壊してるとおもうんですよね。


「家庭の味」とか「手作りで愛情こめて」とはいうけれど、共働き世代があたりまえになってるのだから、「家庭の味」を「手作りの愛」を気の許せる飲食店にアウトソーシングしててもぜんぜん許される世の中の方が、いいよなーって思っていたりします。


まだまだ少数派なのかもですが、まちやど(http://machiyado.jp/)や
拡張家族(https://www.huffingtonpost.jp/2018/12/30/cift-family_a_23630170/)といった考え方もあって、


じぶんは、家庭の味やら、家庭の居場所やらも、アウトソーシングできる選択肢が、あってもいいのかなって、思い描いています。


子ども自身が「町に住んでる」っておもえたら、「ワンオペ」でも「共働き」でも、まーそれも問題ないんじゃないのかなって、おもうんですよね。理想論。


③とあるドイツ人がとりくんだ社会実験。200人で本気でシェアしたら、固定費が0円になったらしい


なんで、「ワンオペ」とか「共働き」になるのか、、、


そらぁいちばんの理由は、「お金がいる」からだw


前に読んだ本にかいてたのですが、ドイツで「何人集まったら、固定費が0円になるか」という社会実験をしたらいく、200人がいろんなスキルや資産をもちよって本気でシェアしたら、固定費が0円になったそうです。


で、固定費の減り方は放物線を描くため、あんがい50人くらい集まると、週休5日くらいは、生み出せるはずなのだ。でもそれがカンタンにはできない分断とか所有の価値観を生んでしまったというのが経済至上主義の、大弱点なのだろうな。理想論上塗り。


いまつくっているシェアキッチン。。と、絵本屋さん。


であともう一つ、年内にやりたいもう一つの店舗付き住宅プロジェクト、リサイクルショップ「とあるOGOBの健忘語録」についてはまたの機会に書いてみる


いっけん、多角化経営のように見えるのですが、自分の中では商店街というコンテンツ軸で考えていたり、「商店街くらし」というオウンドメディアのコンテンツを集めてるイメージだし、地方創生や商店街活性化の事例つくり3つみたいな認識でいるので、理念的なところは一ミリのブレもないつもりでいる。多角経営ではないはずw。うん、ないはずとそう信じたいww


乱文。


【まとめ】
◯フリーランスの保育士さんがふえたらいいのにな
◯「おかあさん」をアウトソーシングする選択肢
◯「拡張家族」「まちやど」「住み開き」とかが好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?